おはようございます!


 日曜日の話をしたいと思います。

 あるコミュニティで、自分が議長をつとめながら、

みんなの意見を吸い上げて、一つの方向性を決める

会合がありました。


 ところが、議論が紛糾し、自分が想定していた以上の

ひろがりが見せてきたために、私自身が混乱してしまい、

うまく進行をすすめることができず、話が次回に持ち越し

になってしまいました。会合に参加した皆様には本当に

多大な迷惑をかけてしまいました。


 私は、日頃から、「人の意見を取り入れて、それをひとつに

まとめること」は、民主主義的で、とても素晴らしいことだと、

以前、スポットで参加していた一新塾の活動から学びました。

その後も、そのために必要なリーダーシップ、スキルを学ぶことに

非常に興味を持っていた私ですが、実践することは、予想以上に

難しいことであること、またそれを取り仕切る人間の責任の重さを

身をもって知りました。私はまだまだ意識が低いと思いました。


 正直、議論のテーマの難しさの割には、会合の進行に

関して予見不足だったし、議論が紛糾していった場合は、

私が断固として、方向性を定めていくべきだったと思います。


 自分の現状の未熟さは痛いほど感じていますし、

悩む所も多々ありますが、次回の会合にあたっての

準備では、いいイメージが持てるまで、考えて、考えて、

考え尽くします。そして、実際の進行にあたっても、

会合の成功に向けて、ベストを尽くす。

私はまだまだ出し切っていない。

次回は、本当に正念場です。


今日はこれから暑い東京を離れて山形に出張。