昨日は、渋谷のルノアールで、英語サークルの6月末に開催する予定の

イベントの打ち合わせ。運営メンバーのみんなのおかげで、具体的な企画に

落とし込むことができた。


運営メンバーのみんなには、本当に感謝している。

これなら十分いけそうな気がしてきた。

あとはリーダーとして、イベント当日まで、しっかりと舵取りをしていきたいと思う。

まだまだ未熟なリーダーだが、この活動の中で、リーダーとして必要な力を

育てていき、成長しつづけると心に決めている。


そして、このコミュニティを運営していくなかで、英語・海外への思いがどんどん

強くなってくる自分に気づく。

英語・海外とは直接関係のない生活を続けていく中で、時間的制約から優先順位が

低いという今流行の言葉で、無理やり自分の頭から消し去っていたのかもしれない。


「現実では難しい」という言葉で片付けるのは非常に簡単なことであった。

夢を追う人間は、その現実をどう変えていくかという視点で、

考えなくてはいけないのかもしれない。

そして、目の前にあった現実もゆっくり少しづつ変わっていっていると思う。

心の持ちようがいかに大事なことか。


今、私が行っている様々な活動は、それだけを見ると、接点がないように

客観的には見えると思う。しかし、その不合理さを説明している余裕など

はっきりいって、ない。

自分の人生というキャンパスに、その自分の思いの全てを、合理的に

つながりを持った形で、半ば強引にでも具現化すること。

これこそが私の生きる意味だと思う。


もっと広く、もっと高く飛びたい。