最近、実践してみようと思っているスキルとして、「フォトリーディング

がある。

いわゆる速読法で、このスキルを取得する事で、効率的な情報収集、知識・

スキル取得を図りたいと考えたからだ。

 今、参考にしている本が「あなたもいままでの10倍速く本が読める」 という本。

1年半ほど前に英会話学校で知り合った、私の父と同じ年齢ぐらいの方に

タダで頂いた本だ。その後、しばらく本を開く事はなかったが、だまされた

気になって、とりあえずやってみようという気になっている。

 最近、インプットすることが大変おろそかになっていると思う。アウトプ

ットにかける時間が、以前より増えた事が大きな理由かもしれないが、

もともと未熟な上に、インプットする事をやめてしまえば、自ずとアウト

プットの効率は下がる。失敗から学ぶのも大切だが、できれば失敗は

少ないのがいい。限られた時間で、いかに多くのことを学ぶことがで

きるか?これが上記のようなスキルを学ぼうと思った理由づけである。

 しかし、「本を理解するためにはじっくりと一字一句読むべきである」という

自分の中の常識を覆そうとすることのいかに難しいことか。ものすごい

ストレスである。しかし、最近自分が今まで思っていた多くの既成概念が、

実は間違っているかもしれないと疑い始めている。その既成概念を

改善することで、より良い自分が持てるなら、それに越した事はない。

今後は自分の中にある既成概念を発見し、再度検証して、公正な視点で

見たときに、誤っていると思う点は、改善しつづけていなくてはいけないと

思っている。

そのためには常に謙虚であること、理性的であること。

言葉でいうのは簡単なんだけど・・・・実践はとても難しい。