ここ2週間くらい「早起き生活」を始めている。ちなみに今日は、

4時起き。様々な活動に関わりたいという思いの中で「いかに自分

の時間を有効に使うか」を考えた時に、必然的にいきついた、自分

なりの方向である。今のところ全く無理がないのが、とてもいい流

れだと我ながら思う。

サイバーエージェント社長の藤田 晋氏が「自分が起業で成功する

ことを考えた時に、平日18時間、土曜に10時間働かなければなら

ないことに気づいた」という言葉を、雑誌のインタビューで語って

いた。自分は、そこまで正確な定量化はできていないものの、僭越

ながら、それに近い自然体である。

自分のライフスタイルの場合は、早朝の時間を、新しいアイデアを

考えたり、その日にやらなくてはいけないと決めている作業を済ま

せる時間にあてた方がどうやら効率がいいようだ。その後、そのま

ま仕事に突入するのも、またいいリズムを与えている。始業時間間

際に、普通に出勤している人が「さあやるか」と思っている時に、

私は、すでに準備運動は済ませているからだ。 

現在の会社務めも、そう早くは帰れない。思えば、手を抜いて仕事

をしているのでなければ、当然疲れるし、そこから何かをやろうとい

うこと自体がかなり無茶な話であった。以前、資格の勉強をしていた

時は、帰ってから勉強をしていたが、今思うと、途中から机の上で

うとうとし始め、気づくといつの間にか布団の上に移り、眠ってし

まって、ほとんど身になっていなかったことが多い。またそのこと

で自己嫌悪に陥る悪循環。本当に非効率的だった。

同じことをしていても、選ぶ手法によって、雲泥の差が出て

しまうことがある。今回はライフスタイルを例にだしたが、自分に

あった方法を選択できるよう、考えていきたい今日このごろである。