久しぶりに、ブログ書きます。
ここのところ、連日飲み会がつづく過密日程とネタ切れ(笑)のせいで、
なかなかブログを書くことができませんでした。
飲み疲れもピークの今日この頃ですが、今回から、新テーマとして、
「酒」について語っていきたいと思います。
私自身も、大学入学早々から、酒の魔力にはまり、一時は
「酒で人生を壊す人No.1」に選ばれてもおかしくないほど、
よく飲み、悪酔いしていました。最近は年も年なので、飲み
方がずいぶん落ち着きましたが、ごくたまに酔っ払って、
終電を乗り過ごしたり、物をなくしたり、けっこうきつめの
失敗をやらかします。そんなことは、皆さんにとってはどう
でもいいことですね。
ところで、酒飲みの喜びについて考えていくと、
もちろん人それぞれだと思いますが、おおむね
「おいしい酒」か「居心地の良い飲み屋」に出会うこと
ではないかと思っています。
特に私の場合、「居心地のいい飲み屋」を見つけた時の喜びの
ほうがより大きいですね。私は、たまに「1人のみ」をする習慣が
あるのですが、「1人のみ」に最適な場所を見つけると、とても
うれしくなって、必ずメモに残したり、お店の名刺をもらって
帰ったりしています。そんな努力のせいか、現在、勤務地が、
新宿なのですが、近辺に4、5軒1人で飲める店のいきつけが
ありますね。皆さん、自慢にならないなんていわない(笑)
というわけで今後「おいしい酒」と「居心地の良い飲み屋」を見つけたら、
このブログ上で紹介していきたいと思います。
更新頻度は「投資家」同様気の向くまま。
第一弾は「居心地の良い飲み屋」ということで
歌舞伎町の居酒屋・宮崎「みやこんじょ」。
私が働いている会社に、最近、入社した方に紹介いただきました。
店のあるコマ劇場裏の雑居ビル近くは、キャバクラの呼び込みの
にいちゃんがうじゃうじゃしてます。思わず、そちらに向かってしまい
そうな気持ちを抑えて、雑居ビルの地下へ降りていくと、スナック、
キャバクラ等に混じって、その店はあります。
店内の雰囲気は、決して今風ではありませんが、
とても親しみやすい雰囲気です。
店内の壁は、来店したお客さんの写真で埋められています。
お店の店員さんは、宮崎県の都城出身のかたがほとんど。
マスターをはじめ、とても気さくで、いい人たちばかりです。
閉店まぎわには、お店の人と一緒にお酒がのめます。
私は、阪神ファンの店長と、熱く阪神談義をしました。
(ちなみに私は大の阪神タイガースファンです)
酒は九州・宮崎といえば、当然芋焼酎。
量を飲む方やたびたびお店に寄る方なら、
単品よりボトルで頼むのが、お得。
割り方はお好みですが、芋焼酎はお湯がベターだっていいますね。
昔、恵比寿の芋焼酎専門店の店員に力説された気がします。
食べ物は、1人暮らしの社会人、学生に優しい値段で、
しかも量がとても多いです。
おすすめは宮崎名物「チキン南蛮」と「地鶏の炭火焼き」ですかね。
きわめつけはこの店の名物「バースディイベント」。
ある一人の来店者の誕生を来店者全員で祝うというもの。
詳細はHPにありますが、一見の価値ありです。
ちなみに同じ歌舞伎町に二号店もあります。
あららずいぶん長い文章になってしまった。