都会で、会社勤めの毎日を過ごしていると、なかなか自分を見つめ
なおす機会がない。会社をやめて、一年間くらい、自分の人生につい
て、考える時間を作れればいいのだが、現実として、そうもいかない
事情もある。自分としては、常に、前に進んでいるつもりだが、それ
も自分の中で、よくわからなくなることがたまにある。
 そんなことを、ずっと考えていく中で、ふと座禅に興味を持った。
きっかけは、相田みつをさんのドラマで、相田さんが禅の教えを自
分の生涯の礎としていたことを知ったからだ。相田さんは、いくつ
もの心に残る言葉を、書道という形で残し、今では知らない人はほ
とんどいないくらい有名な方だが、その過程では、芸術家ならでは
の悩みも大変深かったようだ。そんな相田さんの人生を支えた禅の
教えを、私もぜひ学びたいと思っている。
 座禅のできる場を調べてみると、都内でもいくつかあるようだ。
そのひとつが、茗荷谷の林泉寺 である。

毎週、月曜・水曜に座禅会がある。
月曜は、早朝6時、水曜は夕方7時から。
自分自身と向き合う中で、何が起こっても決して揺るがない、人生
の心のよりどころを自分の中に構築したいと思う。