今日は、シャプラニールというNGO法人の「アジアにおける国際
NGOと現地NGOの役割」というシャプラニールというNGO法人の
ディスカッションフォーラムに参加した。
正直、内容は期待していたものではなかったが、今後自分が
国際貢献活動に関わっていく上での姿勢については、このフォ
ーラムの提言により、形成できそうである。
・自分が関わる国の政治、経済、文化に関する情報をできるだけ
収集する。そのことこそが、効率的な支援につながり、ひいては
自分の身を守ることとなる。
・あくまで、現地の活動が主でなり、外部の国の支援は従である
こと。また、人的支援等、インフラ構築、資金援助にとどまらな
い支援国のニーズをとらえた幅広い支援が非常に重要である。
最近、世界に起こっている様々な問題との関わりについて考える。
私の日々の現実の生活において、コミットする優先順位付けを考える
と、今すぐ本腰で取り込むものではないという思いと、一人の人間と
して、座視することができないという思いの間で、自己矛盾を感じず
にはいられない。
自分の限られた経済的・時間的制約の中でどこまでコミットする
ことができるのか? 自分が活動する候補となりうるNPO法人の
活動をさらに理解するのと同時に、自分の現状で無理なくできる
活動を考えていきたい。
ちなみに今日はインド、ネパールのNPO法人の方が、ディスカッ
サントとして英語でスピーチしたため、日本語、英語同時通訳だっ
た。日本語だと微妙に実際のプレゼンのペースより遅れるので、
やっぱり英語で聞き取って理解しないと、この手のイベントの参加
は難しいと思った。
英語もっともっと勉強しないとなあ。
・シャプラニール
http://www.shaplaneer
NGOと現地NGOの役割」というシャプラニールというNGO法人の
ディスカッションフォーラムに参加した。
正直、内容は期待していたものではなかったが、今後自分が
国際貢献活動に関わっていく上での姿勢については、このフォ
ーラムの提言により、形成できそうである。
・自分が関わる国の政治、経済、文化に関する情報をできるだけ
収集する。そのことこそが、効率的な支援につながり、ひいては
自分の身を守ることとなる。
・あくまで、現地の活動が主でなり、外部の国の支援は従である
こと。また、人的支援等、インフラ構築、資金援助にとどまらな
い支援国のニーズをとらえた幅広い支援が非常に重要である。
最近、世界に起こっている様々な問題との関わりについて考える。
私の日々の現実の生活において、コミットする優先順位付けを考える
と、今すぐ本腰で取り込むものではないという思いと、一人の人間と
して、座視することができないという思いの間で、自己矛盾を感じず
にはいられない。
自分の限られた経済的・時間的制約の中でどこまでコミットする
ことができるのか? 自分が活動する候補となりうるNPO法人の
活動をさらに理解するのと同時に、自分の現状で無理なくできる
活動を考えていきたい。
ちなみに今日はインド、ネパールのNPO法人の方が、ディスカッ
サントとして英語でスピーチしたため、日本語、英語同時通訳だっ
た。日本語だと微妙に実際のプレゼンのペースより遅れるので、
やっぱり英語で聞き取って理解しないと、この手のイベントの参加
は難しいと思った。
英語もっともっと勉強しないとなあ。
・シャプラニール
http://www.shaplaneer