【予算委員会③】アフターコロナを見据えた観光事業 | 千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎

【予算委員会③】アフターコロナを見据えた観光事業

第3回目は、【アフターコロナを見据えた観光事業】
現在、新型コロナが落ち着き、国内旅行はもちろん、海外からの訪日旅行者も戻ってきつつあります。
東京に隣接し成田空港を持つ千葉県。自然豊かで観光施設も多くあり、これらを活かした観光業の振興は

千葉県全体の活性化につながります。今後、いかに海外からの旅行者を呼び込むか、

さらに訪問先での消費を増やしてもらうか、戦略を立てていくことが重要です。

県においては、外国人観光客誘致のターゲット国として、過去の宿泊実績やリピーター数などのデータを元に、

台湾、タイ、マレーシア及びベトナムを選定しているとのことです。
さらに、それら国々における観光展や商談会への参加、現地旅行会社への訪問を行なっています。

また、特に来訪者が多い台湾には、現地でのウェブ広告なども予定しているそうです。
 

そして、千葉県内での消費額向上に向け、宿泊日数の増加を促すため、

県内で2泊以上する周遊ツアーの造成の助成事業を実施します。また、1人当たりの消費額の増加を促すため、

付加価値の高いコンテンツづくりの促進を図っていくとのことでした。

これら観光事業はEBPM(根拠(データや統計)に基づいた事業立案)の考えがなじむため、

トライアンドエラーをしながら、成果を出せるよう事業展開をしていってもらいたい、と要望しました。
※千葉県観光

これからますます増えてくるであろう訪日旅行客。我が県の魅力を発信し、訪日旅行客に足を運んでもらい、

地元地域の食や文化を満喫していただく。そうすることで、旅行者もまた地域にとっても、

メリットがある観光事業となるはずです。地域活性化を目指した観光事業を行なってまいります。

 

千葉県議会議員

田中幸太郎