探求型学習(自ら学び自ら考える力) | 千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎

探求型学習(自ら学び自ら考える力)

29日㈭10時~

千葉県議会議場にて一般質問を行います。

議会中継/千葉県 (chiba.lg.jp)

 

質問のひとつに教育について質問します。

その1として、探求型学習を取り上げます。

 

経済産業省は2022年5月に「未来人材ビジョン」を公表しました。

デジタル化の加速度的な進展や脱炭素社会の進展など世界的な潮流は、

今までの産業構造を抜本的に変革し、労働需要や人材政策の在り方にも大きく変化されると予想されています。

ビジョンにはこれからの時代に必要となる能力やスキルは基礎能力や高度な専門知識だけではないことが記されております。

今後産業構造の転換に対応できる子どもたちの教育を考えていくことが我々親の責任と考えています。

話を戻しますと「探求型学習」は、現代社会を生き抜くための必要な力を養うための探求授業として

学習指導要領に新たに盛り込まれ、令和4年度より本格実施となりました。

新しい時代に必要となる資質・能力の育成として、

小・中学校では「総合的な探求の時間」として 高等学校では「探究活動」を行っていきます。

そこで「探求型学習」の現在の取り組み状況と課題について伺う予定です。

 

千葉県議会議員

田中幸太郎