【25日議会質問:運転免許行政DX】 | 千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎

【25日議会質問:運転免許行政DX】

 

運転免許行政の設計図について質問します。

今まで混んでいて当たり前だった(?)運転免許センターも新型コロナ感染症対策によって、密を避ける取組が進められています。

その過程の一つとして整理券の配布や混雑状況のお知らせなどによる運転免許センターの混雑緩和策が進められており、

更なる県民の利便性向上の取り組みが進められている状況です。

 

県民約400万人が保有し、数年に1度更新が義務付けられている運転免許分野において

県民の利便性また職員の業務簡素化の観点からもデジタル推進する効果は大きく、

更には業務の在り方を再構築できうるDXへ発展できる都道府県が担う行政サービスのうち数少ない機会ではないかと考えます。

 

そこで本県として運転免許行政はどのようなあるべき姿を目指しているのか、

全体の設計図を確認し(アウトカム)

・運転免許センターの具体的な取り組み

・新年度から予算計上されている警察署での即日交付の取り組み

・国のモデル事業として国内4県で2月より実施しているオンライン講習の実施状況など伺う予定です。

 

(1都3県の運転免許センターに視察し、千葉県運転免許行政の長所短所を調べてきました。)

 

千葉県議会議員

田中幸太郎