プログラミング教育研修会 | 千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎

プログラミング教育研修会

プログラミング教育とは、
子どもたちにコンピュータに意図した処理を行うよう
指示することが出来るということを体験させながら
発達の段階に即して育成するもの。
です。
小学校教育課程では、身近な生活でコンピュータが活用されていることや
問題の解決には必要な手段があることに気づくことが求められています。
プログラミング教育は2020年より義務教育必修化が控えており、
現在は教員の理解と指導方法の共有が進められております。
 
小学校の先生を対象とした研修会が開催されるということで
幾度か議会で質問した経緯や青年会議所の運動のきっかけとして見学に伺いました。
90分の研修でしたが、とても興味深い内容であっという間の時間でした。
これからの子供たちの育成のためには
どのようなゴールでどのように伝えることが良いのか、研究していきたいと思います。
 
田中幸太郎