五ヵ町例大祭 | 千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎

五ヵ町例大祭

おはようございます。

 
昨日は3年に一度のまつり「五ヵ町例大祭」が行われました。
本行徳1,2,3,4丁目そして本塩地域で行われる行徳地域で一番規模の大きい祭りです。
ご存知の通り、行徳は後藤・浅子・中台の神輿屋がありましたが、現在は中台製作所一社となってしまいました。日本全国にある神輿の4割は行徳産ということはあまり知られておりません。
あいにくの雨でしたが、心待ちにしていた揉み手の仲間たちと観客とともに
地域の郷土愛をより深める良い機会となりました。
 
早朝に神社で御霊を入れ、朝6時から始まりました。
早朝にもかかわらずたくさんの揉み手と観衆。
皆がこのまつりを待っていたことが雰囲気で伝わります。
私も所々で揉ませていただきましたよ。
 
午後7時の宮入
この時だけ奇跡的に雨も上がり、溜まっていた揉み手のエネルギーが爆発していつもに増しての荒々しさでした。
年内行われる行徳神輿は行徳まつりで見ることが出来ます。
設営いただいた町内会の皆さん、行徳唯一の神輿製作をされている中台製作所さんありがとうございました。
 
(おまけ)
途中、会長を務める市川市インディアカ協会の市民大会開会式に
白装束で参加。神輿のまち行徳の話と、外観道路開通のお話をさせていただきました。