【3月16日開催】不登校・ニート・引きこもりの予防・生活療法講座
全国の不登校児童生徒は10万人以上、
ニート引きこもりは国が把握しているだけで55万人いるといわれています。
市川市においても不登校児童生徒は、小学生※※名、中学生では※※人を
超え、たくさんの家庭に深刻な悩みを抱えています。
内閣府の発表を見ると、引きこもり状態である人は
「過去に不登校を経験した割合が一般の人よりも高い」そうです。
小学校、中学校、高等学校の不登校者や引きこもりが多数いる中で、
子どもを育て教育していく私たちの知識、経験が乏しいということこそ問題であると考えます。
そこで青年会議所は、この問題へ真剣に向き合います。
担当副理事長として、例会を開催いたします。ぜひご参加下さい。
■テーマ : 不登校・ニート・引きこもりの予防・生活療法講座
■日 時 : 3月16日(木) 19:00~21:00
■場 所 : 市川グランドホテル6F
■料 金 : 参加自由・入場無料
■主 催 : (一社)市川青年会議所
■後 援 : 市川市・市川市教育委員会・市川市PTA連絡協議会
第1部 予防と生活療法講座
引きこもり者支援団体で長年の実績がある和田正宏氏に、不登校・引きこもりの予防、
そして自立へ導くために、実際の事例を基に講演していただきます。
第2部 クロストーク
市川市の教育に携わる関係者を含めた「市川市の現状と対策について」の
クロストークから読み解く、問題の本質について皆さんと考えてみたいと思います。
クロストーク参加予定者
:市川市教育委員会
:市川市PTA連絡協議会
:NPO法人ニュースタート
:NPO法人子どもと生活文化協会
先の代表質問でも
・不登校に関する問題
・発達支援に関わる問題
・社会的自立へ向けた取り組み
などに触れましたが、これらの問題に対して真剣に向き合い
取り組んでいきたいと思います。