自転車のルールが厳しくなります! | 千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎

自転車のルールが厳しくなります!

こんにちは、田中幸太郎です。
明日行われる運動会の天気を心配しながら、気になる話題でも書かなきゃと思い
事務所でパソコンに向かっております。

以前より、自転車に関する問題への取り組みを行っておりました。
私も自転車での移動が多く、天気が良くて市内程度であれば自転車でいっちゃいます。


そんな便利な自転車もマナー、モラルの低下から事故が多発し、
何千万円もの加害事故例が全国で発生しております。
そんな社会問題を受けて法律が改正され、厳しくなることとなりました。

ついに来週6月1日より、道路交通法の一部が改正され
交通の危険を生じさせる違反を繰り返す自転車の運転者には、
安全運転を行わせるため講習の受講が義務づけられます(子どもでも14歳以上は対象)。

交通の危険を生じさせる違反とは、
たとえば「信号無視」「一時不停止」「遮断踏切立ち入り」「酒酔い運転」など
以下の14項目の違反をさします。

これらの違反を3年以内に2回以上繰り返す自転車利用者に講習の受講を義務づけ、
未受講者は罰金刑が適用されます。

1 信号無視
2 通行禁止違反 
3 歩行者用道路徐行違反
4 通行区分違反
5 路側帯通行時の歩行者通行妨害
6 遮断踏切立入り  
7 交差点安全進行義務違反等
8 交差点優先車妨害等
9 環状交差点の安全進行義務違反  
10 指定場所一時不停止等
11 歩道通行時の通行方法違反
12 ブレーキ不良自転車運転
13 酒酔い運転
14 安全運転義務違反


詳しくは、交通安全協会のページをご覧ください。

皆さんも(私も含め)、自転車の安全な利用について今一度確認をお願いします。
自転車取締りの役割は警察ですが、市川市行政へ出来る役割を応援したいと思います。