議会運営から行政思考の改革を!
議会運営について、私の考えを述べさせていただきます。
私は、「あるべき姿」を目指して資源を投入することにより
得られる成果を確認することが大事だと思っています。
しかし、ヒト・モノ・カネの消費をチェックすることが主となっている、
資源消費型行政運営を助長する議会運営を危惧しています。
限られた歳入(税金)を効果的に賢く使うためには、
議会運営から行政運営の思考改革をしなければならないと思っています。
私の本会議場での質問・質疑は通告外と発言を止められてばかりですが、
成果思考型行政運営に繋がる質疑・質問を願う所存です。
尚、通告の方法で解決出来ることであれば改めていきたいと思います。
皆さんのお考えはいかがでしょうか?
「子供(みらい)にツケをまわさない」「33歳NEWLEADER」
田中幸太郎
わかりづらいとご意見いただいたので補足します。
資源消費型と成果思考型の違いです。
〈例〉市川市ハンバーガーをつくる事業
資源消費型
・ハンバーガーにはマヨネーズが入っていますか?
・お肉はどこ産でキロいくらですか?
・ハンバーガをつくるバイトの数は?
成果思考型
・行政がハンバーガーをつくる意味は何ですか?
・どんな人に食べてほしいですか?
・ハンバーガー好きが増えて民間でもバーガーショップが出来たらどうしますか?
私は、「あるべき姿」を目指して資源を投入することにより
得られる成果を確認することが大事だと思っています。
しかし、ヒト・モノ・カネの消費をチェックすることが主となっている、
資源消費型行政運営を助長する議会運営を危惧しています。
限られた歳入(税金)を効果的に賢く使うためには、
議会運営から行政運営の思考改革をしなければならないと思っています。
私の本会議場での質問・質疑は通告外と発言を止められてばかりですが、
成果思考型行政運営に繋がる質疑・質問を願う所存です。
尚、通告の方法で解決出来ることであれば改めていきたいと思います。
皆さんのお考えはいかがでしょうか?
「子供(みらい)にツケをまわさない」「33歳NEWLEADER」
田中幸太郎
わかりづらいとご意見いただいたので補足します。
資源消費型と成果思考型の違いです。
〈例〉市川市ハンバーガーをつくる事業
資源消費型
・ハンバーガーにはマヨネーズが入っていますか?
・お肉はどこ産でキロいくらですか?
・ハンバーガをつくるバイトの数は?
成果思考型
・行政がハンバーガーをつくる意味は何ですか?
・どんな人に食べてほしいですか?
・ハンバーガー好きが増えて民間でもバーガーショップが出来たらどうしますか?