がれきの受け入れについて(現状報告)
こんにちは。今年は花粉症に悩まされていません田中幸太郎です。
最近は、「市川って被災地のがれき受け入れるの?」という質問をよく受けます。
なので、現在わかる範囲の状況をご報告しておきます。
まず、アンケートグラフをご覧ください。
これは、市川市のeモニター調査で行われている
「災害廃棄物処理支援に関するアンケート(2012/03/16~2012/03/29) 」です。

このアンケートからは、がれき処理受け入れについて賛成している市民が多いことが見えます。
このモニター調査を行っている背景としては、3月15日に市川市長が
「東北地方の可燃性災害廃棄物につきましては、焼却灰の最終処分場の確保と放射性物質濃度が十分に低いという条件が整えば、被災地支援に向けて、千葉県以外の災害廃棄物につきましても、積極的に受け入れてまいります。」
と記者会見したからです。翌日の新聞各社にも取り上げられたのでご存知の方も多いことでしょう。
受け入れ条件としては、
(1)焼却灰の最終処分場が確保されること
(2)放射性物質濃度が十分に低いこと
受け入れ条件を満たしたうえで、協力姿勢を見せている市川市の対応は
評価するものだと思っています。

先ほど、担当部署に「表明後の進捗はいかがか」と確認をしました。
現在のところは、国や県からの要請はなく、まだ決定事項はないとのことでした。
市民の安全・安心が守られるうえで、「絆」という言葉が試される案件だと思います。
関心のある方も多いことから、今後もお知らせしていきたいと思います。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎
最近は、「市川って被災地のがれき受け入れるの?」という質問をよく受けます。
なので、現在わかる範囲の状況をご報告しておきます。
まず、アンケートグラフをご覧ください。
これは、市川市のeモニター調査で行われている
「災害廃棄物処理支援に関するアンケート(2012/03/16~2012/03/29) 」です。

このアンケートからは、がれき処理受け入れについて賛成している市民が多いことが見えます。
このモニター調査を行っている背景としては、3月15日に市川市長が
「東北地方の可燃性災害廃棄物につきましては、焼却灰の最終処分場の確保と放射性物質濃度が十分に低いという条件が整えば、被災地支援に向けて、千葉県以外の災害廃棄物につきましても、積極的に受け入れてまいります。」
と記者会見したからです。翌日の新聞各社にも取り上げられたのでご存知の方も多いことでしょう。
受け入れ条件としては、
(1)焼却灰の最終処分場が確保されること
(2)放射性物質濃度が十分に低いこと
受け入れ条件を満たしたうえで、協力姿勢を見せている市川市の対応は
評価するものだと思っています。

先ほど、担当部署に「表明後の進捗はいかがか」と確認をしました。
現在のところは、国や県からの要請はなく、まだ決定事項はないとのことでした。
市民の安全・安心が守られるうえで、「絆」という言葉が試される案件だと思います。
関心のある方も多いことから、今後もお知らせしていきたいと思います。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎