熟議2012 in明治大学
文部科学省が「熟議カケアイ」というプロジェクトを行っています。
今月末行われる、ワークショップに参加させてもらうことになりました。

【熟議とは】
多くの当事者による「熟慮」と「議論」を重ねながら政策を形成していくこと。
具体的には、政策を形成する際の、下記のようなプロセスのことを言うそうです。
1.多くの当事者(保護者、教員、地域住民等)が集まって、
2.課題について学習・熟慮し、議論をすることにより、
3.互いの立場や果たすべき役割への理解が深まるとともに、
4.解決策が洗練され、
5.個々人が納得して自分の役割を果たすようになる。
【日時】2012年3月31日(土)
【場所】明治大学駿河台キャンパス
【テーマ】 地域の活性化について考える~地域との協働~
(サブテーマ)
Ⅰ地域の再生(を考える)
Ⅱ地域のブランド(をつくる)
Ⅲ地域とのつながり(を考える)
日本全国で活躍している方々との議論は、緊張しますが今から楽しみです。
傍聴もできるそうなので、興味のある方はご連絡ください。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎
今月末行われる、ワークショップに参加させてもらうことになりました。

【熟議とは】
多くの当事者による「熟慮」と「議論」を重ねながら政策を形成していくこと。
具体的には、政策を形成する際の、下記のようなプロセスのことを言うそうです。
1.多くの当事者(保護者、教員、地域住民等)が集まって、
2.課題について学習・熟慮し、議論をすることにより、
3.互いの立場や果たすべき役割への理解が深まるとともに、
4.解決策が洗練され、
5.個々人が納得して自分の役割を果たすようになる。
【日時】2012年3月31日(土)
【場所】明治大学駿河台キャンパス
【テーマ】 地域の活性化について考える~地域との協働~
(サブテーマ)
Ⅰ地域の再生(を考える)
Ⅱ地域のブランド(をつくる)
Ⅲ地域とのつながり(を考える)
日本全国で活躍している方々との議論は、緊張しますが今から楽しみです。
傍聴もできるそうなので、興味のある方はご連絡ください。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎