気がつけば、今年もあと数日。

先週はマイナス8度まで下がったNY、昨日今日と少し暖かい日差しが戻ってきています。

 

ご無沙汰しているペルー紀行の続きはちょっと置いておいて(どこまでいつまで置いておくのか。。。)ハッピーバイブに包まれているニューヨークを少しだけお裾分けです。

 

 

Happy Holidays!

 

 

恐らくNYで一番有名なRockefeller Centerの巨大クリスマスツリーですクリスマスツリー

 

どうせなら最高潮に混んでいる感を体験しにいこうと、クリスマス直前の週末夜という普段なら避けまくる人混みに敢えて突入してみました。例えるなら、都内のラッシュピーク時の山手線新宿駅ホーム的な。。。もしくはラッシュ時の予期せぬ山手線運休・品川駅、と言うとその混雑ぶりが伝わるでしょうか。この時期は観光客が特に多くて、全米・各国からいらしている模様。

 

「No pushing!(押さないで!)」と言いながらグイグイくるお姉さんを背中に感じつつ真顔、でも皆さんハッピーオーラをまとった笑顔(でツリーをバックに混雑の中セルフィー)なので、不思議と人混み疲れになりませんでした。

 

ニュースになるだけあって、クリスマスツリーが華やか!電飾の数も木の高さも、さすがアメリカ〜というものでした。

 

 

 

NYでは、様々な人種が混在するために、その宗教観も多様です。よって、この時期はお互いの挨拶が「Merry Christmas!」ではなくて、「Happy holidays!」と言うのが一般的です。

 

 

小太郎の友人にもユダヤ教を信仰する家族が数組いますが、ユダヤ教ではこの時期はHanukkah(ハヌカ)といって22日から30日までの8日間をお祝いします。ただキリスト様とはもちろん関係なく、紀元前に遡ってエルサレム宮殿を奪回し、清浄化したことを記念する年中行事の1つだとか。なので、同じくお祝いムードですが全く起源が違い、挨拶も「Happy Hanukkah!」といった感じ。

 

 

この他にもこの時期にお祝いするアフリカ系のKuwanzaa(クワンザ)というのもあったり、また特にお祝いしないイスラム教や仏教ともなれば。。。なので、この時期はアメリカでは希少な年末の長いお休みを(それぞれの方法で)楽しみましょう!という意味合いで「Happy Holidays!」と言うのでした。グリーティングカードもそう記載してある物が増えています。

 

 

 

では皆さん、

 

ラブラブHappy Holidays!ラブラブ

 

 

 

============

 

下差しInstagramもやってます下差し

https://www.instagram.com/majirin/

 

============

 

 小太郎作のLine スタンプも発売中

 

        

✨マウといいます✨

良かったら是非使ってみて下さい

https://line.me/S/sticker/6881175

 

============