5月22日の【出張ドッグトレーニング】は、べにちゃんのレッスン。
前回の復習から。
リードの取り付け取り外し。
毅然とした態度でべにちゃんと会話をすることで、付けさせてくれました。
リーダーが戸惑ってしまっては、犬も困惑します。
なので毅然とした態度で取り組むことがコツです。
リードをきちんと付けさせてくれたら大好きな散歩に行ける、
良いことがあるということを学習してもらいましょう。
練習の成果が出ているようで、以前よりかだいぶ大人しくリードを付けさせてくれているようです。
2クール目に入ってから、『マテ』の練習を始めています。
前回レッスン終わってから、ママさんにはその日に練習したことを復習していただけるようにお願いをしていました。
元々少しは待てることが出来ている子ですが、待つ時間が長かったり、
人が傍から離れたり、いつもと違う動きをするとそれが刺激となり、ついつい待つことができなくなってしまう。
まだ10ヶ月齢の子犬で遊びたい盛りですので、動きたくってしょうがない。
どうすれば待つことができるのか、練習のコツや、どんな時に練習をした方が効率的なのかをアドバイスさせていただきました。
そうすることで、『待てばいいことがある』ということを学習し、長い時間、離れていてもじっと待つことができるようになります。
今の目標は人が部屋の端から端まで離れていても、人の姿が見えなくなっても、1分間は待てるようにしたい。
刺激があると、立ってしまったり、いつもと違う人の動きに戸惑ってしまうことがあります。
でも日々練習していくうちに少しずつ待てるようになりました。
私が指示してもママさんが指示しても、おやつではなく、じっとアイコンタクトをしながら待つべにちゃんはとても健気に頑張っていました。
約5m離れて30秒ほど待つことが出来ています。
あともう少し。
その調子で頑張っていきましょう。
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
---------------------------------------------------
ヨーロッパのドッグトレーニング方法で愛犬のできることを増やし、人と犬との明るい未来のお手伝いを致します。
アフターフォローもしっかりと、飼い主さんに寄り添いながらアドバイスを致します。
静岡県東部で活動中。
クリッカートレーニング実施中。
【DOG LABS】 DOG TRAINING
WITH ALL ONE'S HEART
【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & PETSITTER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com