【出張ドッグトレーニング】寿太郎君。その① | DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG(犬を) L・ LOVE(愛して)WITH(共に) A・ ALIVE(生きて) B・ BELIEVE (信じて)S・ SAVE (守る)ことを誓います。
WITH ALL ONE'S HEART・ ・・真心こめて。

7月13日の【出張ドッグトレーニング】は寿太郎君のレッスン。

 

 

外は大雨でザーザー降りつづける雨音や雷のドーンという音にもへっちゃらな寿太郎君。

 

きっと大物になるでしょう。

 

 

前回のパピーテストを踏まえ、ある程度は寿太郎君の稟性(生まれ持った性格)は大体分かりました。

 

これからその稟性を元に、どのように、どのようなトレーニングを取り入れていくべきかを飼い主様と意見交換をしながら取り組んでいきます。

 

今回はこれから体験して行くであろう事柄に少しずつ慣れてもらえるように『リラックスポジション』の練習しました。

 

 

リラックスポジションとは、その名の通り犬がリラックス出来るような、リラックスしていられるような体勢のことをいいます。

 

いわゆる降参のポーズですね。

降参のポーズというと、あまり良いイメージは湧きませんが、

 

この『リラックスポジション』を行う上でのメリットは3つあって、

①束縛に慣らすこと

②人と犬との信頼関係づくり

③健康チェック

へのメリットがあります。

 

これはとても大切な事で、この3つが出来るようになれば、例えば犬にとって嫌な体勢になってもある程度嫌な感情を抑制されることと、色んな身体の場所を触ることで、マッサージ効果や怪我や病気の早期発見と信頼関係を築くことができます。

 

パピーから始めることでは成犬になった時の『優位性攻撃行動』の抑制にも一部効果があると言われています。

 

この体勢で、マッサージや耳掃除や歯磨きや投薬などに慣れてもらう練習もします。

 

本来ならば仰向けになる体勢は犬にとって嫌がる姿勢なのですが、上手に出来るようになれば、嫌がらずに人に身を任せてくれます。

 

*大型犬の成犬などに対してのこの態勢は『胃捻転』などの症状になってしまう恐れがありますので注意してください。

 

出来ればパピーのうちに慣らすことが大切です。

 

寿太郎君もこの態勢はあまり好きではないようでした。

 

ある程度注意点があるのですが、それを守りながら少しずつ取り組むことで、安心して身を任せてくれるワンちゃんに育ってくれると思います。

 

慣れないリラックスポジションで緊張してしまったせいか、寿太郎君この後寝てしまいました。

 

 

少しずつ練習して、慣れていこうね。

 

お疲れ様。

 

次回もよろしくお願いします。

 

---------------------------------------------------
愛犬のできることを増やして、素敵な毎日を。

飼い主さんに寄り添いながらアドバイスを致します。
静岡県東部で活動中。
【DOG LABS】WITH ALL ONE'S HEART 【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & LEARDER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com