【出張ドッグトレーニング】トレブちゃん。その③ | DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG LABS~WITH ALL ONE'S HEART~

DOG(犬を) L・ LOVE(愛して)WITH(共に) A・ ALIVE(生きて) B・ BELIEVE (信じて)S・ SAVE (守る)ことを誓います。
WITH ALL ONE'S HEART・ ・・真心こめて。

2月17日。
 
 
今日の【出張ドッグトレーニング】は、トレブちゃんのレッスン。
 
ロッシくん、ニコールちゃんと3頭で元気よくお出迎えしてくれました。
 
 
ママさんは先日私がお渡しした『トレブ日記』を付けてくださっていて、私には知らない日頃のトレブちゃんの様子を伺うことができます。
 
そしてトレーニングにもしっかり取り組んでいて、とても助かります。
 
飼い主様が熱心に取り組んでくださることで、愛犬が日々少しずつ成長していきます。
 
毎日の積み重ねが必要ですね。
 
前回までの取り組み。
・クリッカーチューニング。
最初のころよりか、クリッカーの音に怖がらず慣れてくれたようです。
ですので、日々のトレーニングの時やごはんを与える時などに『望ましい行動』をしてくれたときにクリッカーを使うことによって、『クリッカーの音=楽しいことがあ始まる合図』と学習してくれるでしょう。
 
・オスワリ、フセの強化
興奮時や他に何か気を取られている時、人が『フセしてくれないかな、オスワリしてくれないかな』と犬に伺うような気持ちで取り組んでいる時、人がいつもと違う雰囲気を作り出している時など、犬はそれを察知していつもできていたことができなくなってしまうことがあります。
 
トレブちゃんの場合、聞けているときは1回の指示でしっかりできます。
アイコンタクトをした瞬間に指示をだすと、行動に移してくれることが多かったようにも思いました。
 
間違った行動をした時には少し時間をおいて考えさせると、『確かこれだっけ?』と聞いてきます。
 
そして行動に移してくれたりもしました。
 
できたらいつもより少し多めに褒めてあげたりもして。
 
何回も行動に移すまで指示を出し続けるのではなく、少し考えさせる時間を与えたり、ヒントを与えることも必要なのかなとも思いました。
 
オスワリはどんな行動なのか、フセはどんな行動なのか、言葉はきちんと理解しています。
 
でもまだ少し他に興味があって、気持ちが先走ってしまっている部分もあるようなので、焦らずゆっくり落ち着いて取り組んで行きましょう。
 
最初よりかだいぶママさんとの会話ができていました。
 
この練習も日々行って頂くことをお願いしました。
 
そして次のステップです。
 
・ヒールポジション(人の横につくこと)
人の横にしっかりつくことができれば、歩き始め(ヒールウォーク)もしっかりアイコンタクトをしながら歩くことができると考えます。
 
歩き始めが乱れていると、その後がうまく続かないような気がします。
 
人の横につき、アイコンタクトをして落ち着かせ、そのままヒールウォークへ。
 
人の横について歩けばいいことがあるということを学んでもらいます。
 
今までは一歩外に出ると、ママさんより外の刺激や誘惑の方が上回ってしまい、理想のお散歩ができていないようです。
 
これだと、どうしてもリードに力が入ってしまい、『快適なお散歩』とは言えない状態ですよね。
 
楽しく安全で快適なお散歩をめざし頑張りましょう。
 
その行動を改善していく上で、ヒールポジションとヒールウォークを練習していきます。
 
まずは室内でしっかり横につけるように誘導していきます。
 
 
最初はあまり慣れていないので、少しママさんとトレブちゃんとの間があいてしまっています。
 
ですが、少しコツをつかみ人の誘導の仕方を変えることで良くなりました。
 
 
 
 
 
さすが、会話ができてきましたよ。
 
この練習を何度かしました。
 
この練習は人の動きと、それに合わせて犬の動きや誘導の仕方に着目しなければならないので難しいのです。
 
 
 
少しずつ練習をしていくことで形になっていくと思いますので、一緒に頑張っていきましょう。
 
もうひとつ嬉しいことがありました。
 
トレブちゃん最近、お散歩の時に他のワンちゃんに会っても、吠えずに上手に挨拶ができたようです。
 
ママさんの対応も良かったのだと思います。
 
日頃の練習の成果が出てきましたね。
 
その調子です。
 
 
レッスン終了後はみんなでおやつタイム。
 
レッスン中はロッシくんとニコールちゃんは別の部屋で待っていてもらいます。
 
トレブちゃんには集中できる環境で学んでもらいたいから。
 
おやつの順番はロッシくん、ニコルちゃん、トレブちゃんの順番で与えていきます。
 
お家に迎い入れた順番ですね。
 
 
 
昨日私が作ったおやつを喜んで食べてくれました。
 
気に入ってくれたようです。
 
次回も楽しく練習して行きしましょう!
 
ありがとうございました。
 
---------------------------------------------------
愛犬のできることを増やして、素敵な毎日を。
静岡県東部で活動中。
【DOG LABS】WITH ALL ONE'S HEART 【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & LEARDER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com/