本日の【出張ドッグトレーニング】は、ひなちゃんのレッスン。
久しぶりですねー。
お元気でしたかー?
今日も元気にママさんとお出迎えしてくれました。
さて、今回はクリッカーを使っての基本トレーニングと超高度なトリック(芸)の練習です。
ママさんも熱心な方で、毎日少しずつ練習をしてくれているようです。
オスワリ・フセの強化。
オスワリと言ったらフセではなくオスワリをすること。
フセと言ったらオスワリではなくフセをしっかりすること。
クリッカーを鳴らした後も、きちんとフセをしたままご褒美貰うことを強化していきます。
『望ましい行動』と『そうでない行動』のメリハリをつける練習は、クリッカートレーニングは効果的だと思います。
伝える側が意識して『今、犬はどう思っているか』を常に考えて伝えること。
意外と悩んでいたことが、ちょっとしたことで解消できることもあります。
ひなちゃんは、『そんなに急がなくてもご褒美がもらえるよ』と伝えることで、少しずつ理解をし、きちんとできるようになりました。
指示した言葉と違う行動をした場合には『違うよ、もう一度考えてごらん』とヒントを与えることで、自分で考え行動にしっかり移してくれました。
あとはお庭で『ヒールウォーク』(人の横について歩くこと)の練習。
しっかり横について歩けているようでしたが、少し横に離れて歩いてしまうとのこと。
『より近くで寄り添うように歩けるようにしたい』ということで、アドバイスをさせていただきました。
要因としては、歩き始めのヒールポジションから少し離れていたため、その人と犬との間隔が一定に保たれて歩いていることと、ひなちゃんはアイコンタクトをしっかりとりながら歩くことができる子で、少し距離をとって歩いた方がママさんを見上げ易いので、少し離れてしまうのではないかと思います。
ヒールポジションを直したことで、歩き始めてもひなちゃんはしっかりアイコンタクトをして、さらにママさんとの距離を縮めながらきれいに歩くことができました。
そして次はトリックの練習です。
ひなちゃんは超高度なトリックに挑んでいます。
ママさんも毎日練習をしてくださっているので、だんだん形になってきました。
もう完成度70%くらいです。
どんなトリックなのかは完成してからお伝えします。
分かる方にはわかるかも知れませんが。
このトリックもコツをつかんだり、ちょっとしたことでできなかったことが、段々できるようになってきました。
あともう少しです。
ママさんも誘導の仕方がとても上手で、わが子の気持ちがよく分かっているからこそ、伝えられるのですね。
この調子で頑張りましょう。
今日も楽しくトレーニングをすることができました。
嬉しいことがもう一つ。
ひなちゃんママさんより、私の愛犬小太郎に手作りおもちゃを頂きました。
売り物みたいな素晴らしい手編みのおもちゃです。
何かこれで遊ぶのがもったいないと思いつつ、早速小太郎に見せたところ、とても喜んでくれました。
頂いたばかりなので、ほどほどに。
大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
では次回もお逢いするのを楽しみにしています。
よろしくね。ひなちゃん。
---------------------------------------------------
愛犬のできることを増やして、素敵な毎日を。
静岡県東部で活動中。
【DOG LABS】WITH ALL ONE'S HEART 【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & LEARDER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com/
愛犬のできることを増やして、素敵な毎日を。
静岡県東部で活動中。
【DOG LABS】WITH ALL ONE'S HEART 【小さくても大きな命】
DOG TRAINER & LEARDER 長谷川竜也
TEL 090-8420-5255
MAIL heart@dog-labs.com
URL http://www.dog-labs.com/