音楽に関する書き物はたくさんしてきたけれど、
旅行に関する書き物はほぼしてなかったような気がするので
今さらながら自己紹介のような文章を残しておこうかなと。
ほんとは別件で堅く書いた文章をこっちに持ってこようと思ってたけど、
筆が進まないから柔らかめなこっちの文章を先に書いた。(笑)
ていうかこれ、ちゃんとやるなら過去の雑記から拾わないとダメだわ。
今回は締め切りが近くてぱっと思いついた内容でさっと仕上げたけど。
---
趣味は旅行に行くことで、その手段としての鉄道が好きです。
いわゆる「乗り鉄」と呼ばれるタイプで、これまで日本中を旅してきました。
特に「青春18きっぷ」を利用してローカル線に乗ることが好きで、
全国ほぼすべてのJRに乗車しましたし、
47都道府県すべてで観光して泊まったことがあります。
マイルールはその土地のローカル線に乗るまでは特急新幹線飛行機NGで、
沖縄に向かうときも飛行機を使わずにフェリーで行きました。
(空を飛ばずに地を這うイメージが鉄道に近いというか)
動機は何なのだろうか、何を楽しみにしているのだろうかと考えると、
知らない土地に行ってみたい、見たことがない景色を見てみたいであり、
日本全国を巡ったのはまるでスタンプラリーを埋めるような感じでした。
なお、ほぼほぼひとり旅であったため、スケジュールも自由であり、
旅の途中でも偶発的な出会いによって行き先を変えたことが多々ありました。
むしろ、それを見越してあまり決めすぎない旅程を組んでおり、
思い返せばやりたいだけやりたいことをやる贅沢な時間でした。
また、廃線寸前で古びた設備のまま使っている路線や、(枯れ線鉄)
すでに廃線になってしまった路線跡を巡ったりしてきました。(廃線鉄)
これらはそこに息づいている物や景色を通して、
往時の町並みや暮らしを想像し、過去に思いを馳せることが楽しみです。
他にも、ひょんなことで知って興味を持った場所や、
身近な人のオススメや好きな作品に縁のあるものなど、
自分にとってのコンテクストを大事にしてきました。
ですので、一般的なところからズレたチョイスをしたり、
他の人と少し違った目線で町を見る経験をたくさんしました。
自分の興味があるものを連鎖的に広げていった結果、
最初の一歩から予想もできない場所にたどり着くことも醍醐味です。
こんな風にいろいろな場所へ旅行に行きますので、
ふるさと納税でどこに寄付をしてどんな返礼品をもらおうか、
毎年、迷みながら選びますが、その時間がとても楽しいです。
ちなみに身についた特技は主要都市なら地図を見ただけで
中心駅からのアクセスやなんとなくの風景が思い浮かぶことです。
これは街中を自分の足で歩いた人の特権だと思っています。
今でもWikiを見てると夜中になってしまうことがあります。
知ることと現地で体感することの両方とも好きですので、
好循環を生み出すいい趣味だなと思っています。
---
幸いなことに行きたい場所が今のところまだたくさんあるので
好奇心が続く限りはこのままでいいと思っている。
前みたいにムチャクチャなことはもうできないけれども。
ちなみに趣味だから何かの役に立つことは期待してないし、
そもそもそんなことを考えてすらない。
---
公開から半年経って思い出したけど、
そういえばこんな文章を書いてた。
→ ゆたかな時間
---
あと、示唆している程度だったから、
この視点も付け足しておく。
既に机上で知識を得ていたもの、
その場で初めて知ったこと、
圧倒的に豊かなそのままの生(raw)を
自分で情報の取捨選択をして、
自分の五感で味わうこと。
(参照元)
ライブ配信は熱狂する観客の夢を見るのか
あと、ブラタモリの浅野アナの言葉にも触れておく。
「本当に机の上で勉強するだけじゃ分からないこととか、
面白い事ってこんなにあるんだなと思いました」
---
BGMは UNLIMITS の Basement Tracks (Sg)
エンドレスって事実上の復活ライブでやってた新曲らしいじゃん。