ほぼ日手帳のユーザーになって2013年からもう8年目ですが、
今年から新しい使い方を始めて、半年経ったので書こうかなと
使ってみて1ヶ月 → その1
使ってみて3ヶ月 → その2
使ってみて6ヶ月 → その3
使ってみて6ヶ年 → その4
---
使用履歴
手帳本体: ずっとオリジナル
カバー:
初代: モノカラーカバー ダークブルー(2013)
+ある一日 (2013) (カバー・オン・カバー)
二代目: カラーズ りんご(2015)
+森 (2015) (カバー・オン・カバー)
+WE (2017) (カバー・オン・カバー)
+Tokyo (2018) (カバー・オン・カバー)
三代目: minä perhonen imagine (2018)
(カバー・オン・カバーなし)
2020年は、原点回帰で
ダークブルー(2013)+夜のかくれんぼ(2019 カバー・オン・カバー)に。
---
新しい使い方を始めたといっても、
実際のところ、個人としては何も変わってなくて。(笑)
今年からもう1冊、共有用のものを追加しました。
たまたまお互いほぼ日手帳ユーザーだったので、
じゃ、ふたりで1冊持とうかという話に。
きっかけとかじゃなくて、ほんとにたまたま。
ある意味、似た者同士の証明かもね。
交換日記をほぼ日手帳でやってる感じ。
ということで、day-freeを買い足して使っています。
現時点では毎日一緒にいるワケではないので、
日付がないものがちょうどいいかなと。
オリジナルも考えたけど、
日付無視で最初から書いても、
一緒にいた日だけ書いても、
あまりスマートな使い方じゃないなと。
---
カバーはりんご(2015)を再利用していて、
with カバー・オン・カバー(透明)です。
文房具はお互いこだわりがなかったので
余ってた2020年付属の赤いペンを。
ちょうどカバーと同じ色味だった。
そういえば、ちゃんとバタフライストッパーしてる。
(普段は2本差し派なので)
使い方は基本的に日記帳です。
カレンダーのところにログとしてスケジュール書いて、
中のページを日記帳にしている感じです。
(スケジュール管理は別のアプリでやってる)
そしてmy100を行きたいやりたいリストにしてる。と。
ちなみに貼ってるのは、
食べ物屋のレシート、
お菓子のパッケージの一部、
旅行先の半券、切符やら。
あと駅のスタンプなんかも押してます。
そう。使い方は極めてふつう。(笑)
---
わーいわーい
---
ふたりで話したこと
・思ったよりマメに書いてるね
・黒一色だけど(笑)
・あと全然読み返してない(笑)
・書いてる内容がほぼ食べ物の話
・もはや食べたログだよね
・オリジナルでちょうどいい。カズンだと大きいね。
・(年間と比べて)薄い軽いはそんな気にしてない
・日付がないから紙をべたっと貼れるね
この貼るときの感覚のちがいが面白くて、
向こうはカズンも使ってたからスペースに余裕があって、
それでベタ張りすることが自然だったみたい。
んで、上側だけ留めておければめくって書けることに、
向こうはそっか。と驚いたみたいで、
お互いに新しい使い方を見つけた瞬間だった。
ちなみに、
・オリジナルだけでなくカズンもWeeklyも他(社)も使ってた
・一時期はインデックスプリントで写真貼ってた
・基本的に自宅に置いておくスタイルだからカバーなし
この辺が話を聞いてて新鮮だったところ。
---
そだ。My100復活ありがとう。毎年重宝しています。
(大事なことなので(ry)
---
BGMは amazarashi の ボイコット (Al)