facebookに投稿している
見たライブのメモをこちらにも転載します。
今年行ったライブの一覧 → ライブログ 2020
2020/2 計8本
2/8 sora tob sakana他 (渋谷 O-EAST他)
sora tob sakana presents 天体の音楽会 Vol.3
sora tob sakana / sora tob sakana band set / KIHOW from MYTH & ROID / MONO NO AWARE / NENGU / siraph / ラブリーサマーちゃん / amiinA / fhána / JYOCHO / Mom / SHE IS SUMMER / YURiKA / 崎山蒼志 / Maison book girl / DALLJUB STEP CLUB ...etc
[at] 渋谷 O-EAST / O-WEST / duo MUSIC EXCHANGE
オサカナ主催のサーキットライブに。
siraph、ラブサマちゃん、fhána、SIS、オサカナあたりをお目当てに。
こんなにお目当て重なるの珍しい。
siraphはリズム隊手堅いから上が自由だなー
ラブサマちゃんは相変わらずバンド楽しんでる。右田さんだ。
fhána見るのたぶん初めて。青空のラプソディいいよなぁ。神谷さんだ。
SIS久しぶり。制作の息抜きだから生き生きしてた。及川さん変わらず。
オサカナのバンドセット初めてだった。
7人で音源再現してんのヤバい。これは見てよかった。
2/9 スキマスイッチ (NHKホール)
スキマスイッチ TOUR2019-2020 POPMAN'S CARNIVAL vol.2
(with Dr.村石雅行,Ba.種子田健,Gt.石成正人,Key.浦清英,Per.松本智也,Sax.宮崎隆睦,Tp.田中充)
[at] NHKホール
スキマのNHKホールのライブに。
11月の郡山以来2本目だけどなんか全然違った。
アレンジが派手だったし、曲も結構変わってたし。
雨待ち風とか聞けてよかったな。
いただきものなのにど真ん中の席で見やすかった。
2/13 back number (ZeppTokyo) (※ネタバレ注意)
back number one room party vol.5
[at] Zepp Tokyo (2日目)
back numberのFCライブに。せっかくなので最前に。
アンプの生鳴りさいこう。格段に生(ライブ)で聞いてることを実感する。
---(以下、ネタバレ)---
僕は君の事が(ry、結構好きなんだよね。
アップルパイ、会場のムードがすごく良くて、
嫌われない曲ってこゆのなんだなと思った。
こぼれ落ちてとかsympathyとか思ったより反応鈍くて、
もう今いる人たちは古い曲としてしか認識してないんだろうなって感じだった。
ある曲、大好きなんだけど一部だけ納得がいかなかったのが
こっちが歌詞の通りに変わってて、ほんとにしみた。
長く聞いてるとこゆこともあるのね。
最後のoneroomにいる人たちの話とかMCもわりと刺さった。
ヒエラルキーの高いモブ曲がたくさん聞けましたんどけど、
モブofモブが聞ける日は来るのだろうか。
ハイスクールガールとか浮ついた気持ちとかパレードとか君の代わりとか(ry
あとシングルだけどリリースツアー以来聞けてないやつ。
繋いだ手からとかわたがしとか(ry
ちなみに音のクイズは外しました。(笑)
2/16 パスピエ (昭和女子大学人見記念講堂) (ライブレポ)
パスピエ 十周年特別記念公演 "EYE"
[at] 昭和女子大学人見記念講堂
パスピエの結成10周年ライブに。
何やるかと思えば配置が上手下手逆だったし、いきなりグランドピアノや
メンバーの後ろにストリングスに(クラシックの)パーカスに人数かけた演奏が聞けたし、
さらに曲によってはDJまで入った編成ですごく豪華だった。
というか情報量多すぎて一度では理解できない。(笑)
ナリハネが音源では打ち込みで作った弦やパーカスの音が
本来の原風景である生楽器で演奏されてたと思うと豪華だったなと。
あの青と青と青、真夜中のランデブーあたりはほんとに聞けてよかった。
2/21 黒木渚 (EX THEATER)
黒木渚 ONEMAN LIVE 2020 「檸檬の棘」
[at] EX THEATER ROPPONGI
久しぶりの黒木渚。
アルバムいいなと思ったので。
ドラム誰かと思ったら柏倉さんだった。さすがのヤバさ。
動き回る井手上誠だけでなく主役すら食ってく勢いだった。
あの手数をリズム食って叩き込んでるの改めてヤバい。
日によって波があると本人はMCでしゃべってたけど、今日は声出てた。
昔の曲は声の出し方変えてるとこあったけど。
逆再生した音声をコーラスに入れてて、
それをライブで客に歌わせるの鬼畜だろ(笑)
2/24 POP ART TOWN (新宿 SAMURAI)
キャットウォーク! -Cat Walk Records設立記念SP!-
POP ART TOWN / See Stadts / Gum Girl / ソラミズツキヒ / Gue
2/24 [at] 新宿 SAMURAI
POP ART TOWNが気になったので。
新譜の曲がほとんどで初心者に優しいセトリだった。
ちゃんと乗せてたし、乗ってるし一体感あってよかった。
足りない音は同期でどんどん足してたけど少し雑然とした印象も。
2/25 Perfume (東京ドーム)
Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Dome
[at] 東京ドーム (1日目)
たまにはショーアップされたライブもいいなと思った。
チーム分けは真ん中の"さん"でした。
2階席だったけど正面側だったのもあって空間ごと演出を楽しめた。
そこそこ派手だったけど演出が前面に出る感じでもなく、
踊る3人を見せる部分がメインだった。
頭3曲、音が止まらないままBPM近い曲が続いてたので結構ゴリゴリに盛り上がれた。
DFとか久しぶりに聞いたな。
SEVENTH HEAVENはイントロに音足されてたとこから始まったので結構涙腺刺激してきた。人気あるとはいえやると思ってなかった。
メドレーは美味しいとこだけ切って貼ってつなぎ合わせてた。
音源は特にRemixしてる感じはなかったな。もったいない。
Perfume rmxやってほしいのに。
ちなみにここでだいぶバラード寄りの曲消費してた。(笑)
edgeからそれぞれキューブのゴンドラに乗った3人がステージから出てきて、
センターのとこでキューブが合体して大きいステージ作って踊ってた。
Reframe見てたのでkisekiはデジャヴが面白かったし(追加されてたのわかった)、
PSPSぐらいまではキューブ使ってた。
TOKYO GIRLからメインステージ戻ってて、
ポリは昔のライブの映像流しながらだったのがよかった。
からのChallengerは気概だよね。
ポリという実績のある曲のあとにそれやるんだもんなぁって感じた。
2/26 スガシカオ (渋谷 公会堂)
SUGA SHIKAO Hitori Sugar Tour 2020 presents
かけすぎ部総会「第3回 かけすぎジャンボリー」
スガシカオ(with Dr.沼澤尚 / Key. 森俊之)
かけすぎサポーター: 岡野昭仁(ポルノグラフィティ)
[at] 渋谷公会堂 (LINE CUBE SHIBUYA)
やるので行きました。
ふたりでポルノの曲弾き語りしたり、
昭仁さんひとりで弾き語りしたりしてからかけすぎ部総会コーナーに。
かけすぎ投稿にMCと3人でツッコミながら大賞決めてた。
後半はスガシカオのライブモードに。
Progressやらコノユビトマレあたりはわかった。
瞳の奥をのぞかせてはあのイントロド頭の鍵盤のリズムから
ストリングスが絡んでくるアレンジが個人的に好きなんだよな。
ただ、曲(歌)は曲で好きなのでごちそうさまでした。
今度はバンド版でおかわり希望。
ギフトはさり気なく好きだから嬉しかったな。