ただの近況報告として書いてるこの雑記シリーズ。
前回より約1ヶ月分をお送りいたします。
今回は年末年始と2019年の振り返りです。
文字数カウント6111。
だいたい時系列順に並んでいます。
頭の一文だけ斜め読みしてもらっても大丈夫です。
過去記事 → テーマ: 雑記シリーズ
---
また面倒を見ていた子供たちの顔を見に行きました。
といっても離れてもうだいぶ経つので、
現役で面倒を見てた子供のほとんどは卒業してて、
ときどき写真撮りに来る変なお[ピー]さんなんだけど。
夏以来だったんだけど、子供の成長はほんと早いな。
そして、無邪気な笑顔が撮れるとほんとテンション上がる。
子供の頃、この年齢の人がいたら[ピー]さんだと思ってたよな。
って、子供たちを見てたら自然と一人称がお[ピー]さんになってた。
ただ、その方がいいコミュニケーションを取れた気がする(笑)
本当にあった怖い話。
昔は保護者(≒両親)が年上だなーと思って見てたんだけど、
もうだんだん自分とほとんど同世代になってきている。
これがほんとの一番こわい話。
---
モニターを新しくしました。
もう10年近く問題なく使ってたんだけど、
解像度がフルHDサイズなので2分割すると微妙に狭くて。
新入りはLGの21:9の横長のモニターに。
思ったより快適でびっくりしてる。
マルチモニターより横長1面用意するのがいい気がする。
ついでにモニター周りも棚を買ったり整理したり掃除したり、
ちょうどいい感じになった。
---
「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」を見たときにもらったレモン、
はちみつで漬けてはちみつレモンにしました。
映画見てレモンもらうって不思議がられました。(笑)
でも、大長レモンって、ゆかりのものだからね。
豊町って大崎下島なんだ。呉って結構市域広いのね。
---
毎度の面々でいつもは新年会だったのものを今年は忘年会に。
カオスだった。ただの事故だった。機密事項が多すぎる。
---
スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け
ネタバレで事故らないようにするためにちょっと色々書いておく。
このあと感想書いてるのでうまくスクロールして避けてね。
1977年なんてのはもちろん生まれる前で、
世代としては両親のものなんだけど、
それこそ英才教育のように見させられてきて、
新三部作(プリクエル・トリロジー)も
"連れられて"映画館で1と3を見てる。(笑)
そんなんなので5月4日にはお祝いしてるし、
家の中ではネタを投げ合ったりもしてる。(笑)
続三部作(シークエル・トリロジー)はリアルタイムで。
自分のものとして楽しみ出したのは8からだったな。
という感じのこれまで。
---(ここからネタバレ)---
・王道の娯楽映画に仕上がっている。
・ただ、オールドファンに忖度しすぎじゃないか??(笑)
・小物からキャラ設定から結構重ねてたように思った
・メインキャラのハッピーエンド、都合良すぎじゃねぇか??(笑)
・レイア姫が崩れるところでとなりのおっちゃんも号泣
姫は我々の精神的支柱だったからな。キャリーも亡くなったし
・最後の最後でランドとチューイがファルコン号で追い抜くところ、
相棒はずっっとコイツでぶっ放してきたなって笑いながら泣いてた
少年の心にずっと刻まれてるものがめっちゃ反応してた
・カイロ・レンは死んだはアナキンは死んだだし
・最後に正しいことをして死ぬのも同じだし
・ポーとハン・ソロの過去もなんとなくダブるし
・レイが夢を見るのもアナキンに重ねてるし
・ルークが持ち上げるのXウイングだし、そもそもそれヨーダだし
・ヨーダ出てこなかったね。声は出てたんだろうけど
・最後にあの惑星に行くのかよ
・どっちを名乗るのかすごくドキドキしてた
・冷静に考えればここでタイトル回収だけど(笑)
・新しいセイバーの色がきれいだった
・エンドロール長すぎ
・終始にやにやしながら見てた
・レイとベンが吸魂鬼(ディメンター)にやられてる!!(ちがう)
エクスペクト・パトローナム!!(ちがう)
・「持つ者」で悩むの、女性(レイ)なんだよな
・フォースで手当てするの初めて??
・フィンが手を伸ばしても届かないの、パドメに重ねてるよね
・アナキンとパドメが男女逆なのは時代の流れを感じた
・ポーができるかわかんないって言うとこ、監督の自己投影??
・ランドの「血より強い絆」ってトランプへの皮肉??考えすぎ??
---(ネタバレここまで)---
---
親戚の叔母さんから会えたことを大喜びされたり、
いい報告を(こちらの予想以上に)喜んでくれる人がいたり。
他者が自分の中にいると、
他人からのレスポンスも自分の人生の一部になった。
喜んでもらえることが嬉しい。
---
---
#アルバム100枚で振り返るmy音楽史 完結。
大晦日に終わるように始めたので、年内で完結しました。
最後は予約投稿にまかせて眺めるだけだったけど。
何も考えなしに始めたんだけど、
泣きの1回で追加しなくていいやってなったし、
時期ごとに割り振りしてまとめ直すとこまで含めて、
案外いい感じにまとまった。
ずっと聞いてる人も最近知った人も
だいたい同じぐらいだったんだなと。
まとめ直したブログ
→ ②邦楽ロックを聞き始めたころ
→ ③ライブ狂いが始まったころ
---
---
ってことで2019年を振り返っていきます。
毎年のことですが、色々集計して、色々書き込んで、
手帳を作品のごとく作り込んだ。
<<公私生活>>
2019年の年初に「決着」って書き初めしたんだけど、
ほんとうに見事に決着がついた年だった。
結果として縁が切れたものが多かった。予想外のものも含めて。
そして新しいご縁もあったし、復活したご縁もあった。
そんなスクラップアンドビルドの再構築の年だったな。
あと、自分の中で明確に他者が立ち上がった年だった。
誰かがほしいではなく、能動的に他者を自らに入れることをした。
ちなみに毎年恒例の七味五悦三会は七味五悦が大渋滞でした。
美味いものを食べて、楽しいことをした1年だったということですね。
<<映画や本>>
あんまり映画見ないし、本もたまに読むぐらいだったんだけど、
今年は映画8本(うち映画館4本)、本5冊でとても多かったなと。
旅行に絡めたものだったり、断食中に読んだ本だったり。
「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」だったり、SWだったり。
いい感じに増える要素が多くあったなと。
(ちなみに去年は3冊2本だった)
さらに言えば再読の本も再視聴の映画もあったり。
(岸見一郎×2、二村ヒトシ×2、素晴らしき哉、人生!)
たぶん映画は2020年も見るんじゃないかな。
<<ライブ>>
82本はまぁまぁ多い。それでも去年の3/4。 → ライブログ 2019
37アーティストで82本は集中してる方。本数減ったからかな。
一都三県以外が11本って去年の5本から倍増してるし。
ちなみに平均単価はほぼ変わらなかった。
金額計算してるの、我ながらバカだと思う。(毎年思う)
印象深いライブをいくつか。
お初 → ヒゲダン(1月)、BARBEE BOYS、オカモトコウキ、ヨルシカ
解散 → CICADA(3月)、ねごと(7月)、ShiggyJr.(9月)
他 → 9mm日比谷(4月)、OKAMOTO'S高崎(6月)、シナリオ/かなぶん
山下達郎(8月)、橙々ワンマン、パスピエFCライブ、
wowakaさん。4月からずっと離れない。
<<旅行>>
16本、56泊ってやばいな。 → 旅ログ 2019
日帰りを含めて1年の2割は旅行で家を空けてたって。(笑)
そういえば、誰かと旅行に行くの初めてだった。(ほんとはちがうけど)
旅の目的地として31都道府県を訪れておりました。
ちなみに北海道が25日滞在でトップ。次点は新潟が6日。
行きたいと挙げていた旅行先、半分ぐらい行ったな。
・27泊の帰ってきた翌週に8泊に出発ってどんだけだよな
・台風に予定を狂わされた1年だった (名寄、館山、いわき、飯山)
・東日本大震災以来のボランティアに行った
・2014年以来、5年ぶりの新潟&北陸3県
・順調に完全乗車が進んでいく
・2020年は最後の地、沖縄に行く
伊勢と出雲の両方に行ってたの貪欲。(笑)
出雲大社って縁結びだけでなく縁切りも強いらしんだけど、
縁が再構築されたの閉塞感に呼応してくれたのかな。
---(引用ここから)---
神無月に八百万の神々が出雲大社に集まって行う、
すべての縁を結びつける「神議(カミハカリ)」では、
今繋がっている縁が悪ければ断ち切り、正しい縁に結び直すそう。
from 出雲大社 神話の国の最強パワースポット!! (一部編集)
---(引用ここまで)---
これ見てゾッとした。役満だった。
--
結局最後は、
あぁ、いい1年だった。
って語彙力なく思うんだよね。(笑)
---
---
今年は筆ペンで書き初めしました。
再出発
---
あと、my100を行きたい旅行先リストにしてるんだけど、
全国津々浦々、もう粗方は周ったから書き方が変わった。
〇〇に行くとか、〇〇線に乗る
だったのが、具体的になって、
〇〇リベンジとか、〇〇祭りに行くとかに。
あと、ダウンロードシティの日本地図を印刷して、
行った都道府県を塗りつぶしていたんだけど、
こちらも二巡目モードに入ったのでリニューアルして、
完全乗車のメモとライブを見たかどうかで色分けした。
ちなみにライブで行ったのはまだ18都道府県でした。
遠征は旅行の言い訳だから往復するだけの遠征ってしないんだよね。
---
ゲッターズ飯田の「五星三心占い」だと、
銀の羅針盤座なんだけど、今年のキーワードは「整理」らしい。
必要なものを残して後半は挑戦するんだって。
あれ、去年めちゃくちゃ整理されたんだけどなー(笑)
前半までに後処理まで含めてきれいにするか。(笑)
---
あ、写真の整理だ...orz
えっと、今年の目標は整理してない写真の枚数を増やさない、
最低限、撮った枚数は整理することにしたいと思います。
ちなみにこれ必達目標で。
努力目標はそのまま残枚数を5000枚ぐらい減らす...
---
---
ここ数年、長期休暇の度に旅に出ていたので、
自宅で年越しするのが15/16以来だった。
大晦日はだらだら紅白見ながら
CDTVで年越しって(旅行中含め)いつものパターン。
出てないから明日のスケジュール考えなくていいの斬新(笑)
そや、昔よりtop20の聞いてない率が高くなったなと思った。
そりゃ地上波の音楽番組見なくなったもんな。
---
ライブ行って人に会って人助けして親戚に会って、って、
旅行し出す前の、バイトしてライブ行って、って感じに戻ってて、
なんかすごく懐かしい気分になった。
高校生の頃からずっと年末年始はバイトだったなと思い出した。
あとあと、幼馴染に5年振りぐらいに会った。
---
伊達巻きが大好きなんだけど、
それを見越してか2本あったので恵方巻きした。(笑)
---
今年の初詣は神田明神に。
おみくじ引いたんだけど、
暫くの辛抱で次第に運が開ける。
って、そのとおりになるだろうなと。
方角: 南の方特によし
学業: あせるべからず
転居: さわりなし吉
---
---
東京事変
2020年に復活すると言い続けてきたけど、
まさか元日から情報が出てくるとは思わなかった。
しかも閏日にツアー初日ってにくいわー
新しいアルバム(妄想)のタイトルは「旅」で。(妄想)
それぞれの8年分の軌跡を音に乗せて教えてほしい。
---
---
関心のディスコミュ
人から関心を持ってもらえることがあまりなく、
出来た縁を(相手より)いつまでも大事にしてることが多いし、
相手から関心がなくなることにすごく敏感なんだけど、
相手の関心度も(多少)上下することが抜け落ちてたなと。
こちらが基本的に上下しないので、
ちょっとでも下がる様子が見えて不満が湧くと
騒ぎ立ててすぐ自暴自棄になったんだけど、
別に少し期間を置けばまた合う機会がめぐるかもなと。
---(引用ここから)---
「人は、自分が自分を思うほど、自分のことを思ってはくれない」ということに気付くのが大人になるということ。幼児性の強い人は、人の興味がそれほど自分にないことが理解できず、自分語りを続ける。相手の噛み殺したため息にさえ気が付かない。(小池一夫)
from 小池一夫 (@koikekazuo)
---(引用ここまで)---
だからこんなチラ裏で長々としたブログを書いてるんだけど。
(極論)相手がいなくていいんだよね。このブログ。
---
---
あぁ、わかった。顔見て話してなかったんだ。
向き合おうとしてなかったんだ。たったそれだけのことだ。
こんなノーガードでいるの珍しいなと思った。
自己開示もインチキ自己肯定の打破もできてるじゃん。
今までだったら素の自分(という甘え)で
向こうが近寄ってくれないならそれでいいやって思ってたけど、
このままじゃ嫌だなって、こちらから距離を縮めようとした。
ちゃんと相手を見ようとして関係を作れた。
"正しく"見れてなかったけどね。(笑)
幸せであり続けることが難しいように
この状態を維持することがこれからの修業。
---
この順番でよかったのかもな。
過去の失敗があったからこそなのかな。
過去の失敗も成仏してる気がする。
そんなことを考えるたられば。
---(引用ここから)---
キレイとは傷跡がないことじゃない
傷さえ愛しいというキセキだ
ビンテージ / Official髭男dism (作詞: 藤原聡)
---(引用ここまで)---
---
なんで失ったものばかりが頭の残るのだろう
なんで失ったもののことを思い出すのだろう
似たものがあれば上書きされるのか。
---
なんでこんな真逆のこと書いてるんだろう。(笑)
って、このままキメラを抱えながら生きていく。
それがポジにもネガにも振れるだけ。そんだけの話かな。
あぁ、やっとそろそろ、ちゃんと消えられたかもな。
---
なんかいつまでもこじらせ続けるのも逆に不自然だなと思った。
時間とともに変わること、それが大人になる方向に変わること、
大人になって普通になっていくこと、それが自然だと思う。
ただ、こじらせを飯の種にしてるならまた別の話だけど。
---
---
先月の頭に行った"体験談"に追加の話があって。
しなくてもいい大人の社会科見学をしてきた。
うかつなことすると炎上するので極めてぼかして書きます。
無修正版もあるので興味ある人は直接聞いてください。
・帰ってきた日の深夜、呼吸が浅く苦しくなる
(しなくてもいい大人の社会科見学ゾーン)
・検査結果が見事に自業自得
・大事に至らずすぐ帰ってきた
・いくつか要因が重なってるんだけど盲点だった
・あとから考えれば既知の知識で対処できた話なんだけど
・自分の状態を正しく知覚できないとパニックに陥るんだなと
---
BGMは BARBEE BOYS の BARBEE BOYS (Al)
(ベテランだけど)2019年のベストニューカマーかな。
聞くキッカケを作ってくれたOKAMOTO'Sにも感謝。