毎度おなじみただの近況報告のこの雑記シリーズ。
前回より約2ヶ月分をお送りいたします。

だいたい時系列順なので最近の話が最後にあります。
それぞれの最初の一文だけでも読んでいただければ。

いつもどおり長い。頻度上げようかな。(笑)
文字数カウント3858。

---
 

前回あえて書かなかったんだけど、
自分の動画に自分でマンネリを感じる。

理由は簡単でインプットが浅いから
引き出しが少ないんだよね。

あと、これは動画に限らずだけど、
作ってるものが味気ないぐらいシンプル過ぎる。

楽譜をなぞるだけの演奏というか、
片付いてるけど殺風景な部屋みたいというか。

料理に彩りを添える付け合わせのような、
服装にアクセントを与える装飾品のような、
そゆ小技を身につけていきたいわ。

たまにミュージシャンもインタビューで
引き出しの話をするよね。同じこと思ったわ。

---

歌謡曲調の曲はすごく好きだけど、
歌謡曲それ自体を全然聞いてないなと思った。
もちろんテレビで時々流れる
"懐かしのあの曲"程度には知ってるけど。

ただ、歌謡曲は特に時代との結びつきが強い気がして
過去に戻れない中、その時代を丸ごと味わえない中、
どうやって"研究"を進めたらいいのだろうか。
ただの知識ではないものとして体感できるのだろうか。

---

結局すべての音楽はビートルズのパクりだと思ってるから、
(そしてビートルズもまた前の時代のぱく(ry)
オマージュの元ネタを見つけて楽しむ遊びをよくやるけど、
最近、すぐ元ネタがわかるものが多くなった気がする。
たぶん、作る側と年齢が近くなって、
通ってきた音楽が同じなんだろうなと思う。

---

CDを買うことは期待だ。

---

変わりたい変われないをぐるぐる回って
結局変わってないのは変わらない。

---

スマホ落としたら画面割れました。
見事にガラスフィルムだけ。
たすかった。

買う時に高いって思ったけど、
保険だと考えれば安いなぁと思った。

---

旅行に関して色々ネタがあるので
ここから順次書きます。

夏休みを利用してRSRに行くという名目で
8泊かけて東北から北海道を巡りました。

仙台まで新幹線でびゅーんと行き、
仙石東北ラインを経由して陸羽線で日本海側に出て
秋田まで行き、五能線で海側を通り青森へ。
青森からは北海道新幹線に乗り函館へ行き、
8の字を乗り潰しながら長万部やニセコを通り過ぎ、
小樽を経由して目的地の札幌へ行きました。
帰りは新千歳から飛行機で羽田まで飛びました。

旅行のメモをこっちにも転載しました。
→ 旅行メモ 2017/8 東北&北海道旅行

---

これで、宮城県と山形県は全線乗り潰しました。
JRも私鉄も全部。

ただね、地下鉄乗り潰してもつまらない。
やっぱり車窓風景を楽しんでるんだなって思った。

---

今回、旅程に(本当に)たまたま
東北のお祭りの日程がかぶったので、
お祭りツアーと題して逆に楽しみました。

七夕まつり(仙台)、竿燈まつり(秋田)、
青森市のねぶたと五所川原の立佞武多と。

見てて面白いなぁと思った。
あと、絵になるなぁと思った。
他の祭りに行きたくなった。

---

旅先のド田舎を通ってるのに
車窓から見える家の物干し竿に
知ってるバンドのTシャツがかかってるのって
なかなかにインパクトすごいよな。
ライブに行ってるのかな。

---

函館には去年の年明けに行ったんだけど、
その時は思いっきり雪景色で、
今回は夏休みだから草木が生い茂ってて、
同じ街に雪があるときと緑が映える時に行ったんだよね。
そんなの初めてだったんだけど、こゆ対比も面白いなと。

そして雪が降るからこそその対比が大きくなるんだよね。

あえて同じ場所、同じアングルで写真も撮ったし。

桜と紅葉でも同じことできるか。

でも、雪景色と深緑は1シーズンずっとに対して

桜と紅葉は期間短いから難しい気がするなぁ。

---

今回、函館より先に初めて行って、
北海道を本格的に味わったんだけど、
やっぱ、でっかいどう。なんかね、規模が違う。

---

ポロポロと廃駅が気になる子
それに気がついてしまう

---

RSRについてはいくらか書いたけど、
→ ライブメモ 2017/8

今までで一番過酷なフェスでした。
まさか夏フェスに行って、寒いって
震えることになるとは思わなかった。

一応防寒着持ってるのに。


あとね、いくら雨で地面がぬかってるからって

フェスで1日サンダルはやめたほうがいい。(笑)

でも、マンガでしか見たことない
牧草ロールに乗っかってご飯食べたし、
夜はキャンプもできたし、
聞けた音楽は良かったし、

ちゃんと楽しんでましたよ。


ただ、最後ライジングサンできなかったなぁ。

リベンジする理由がちゃんとあるね(笑)

---

今回の旅行(北海道編)の裏テーマは銀の匙だったわ。

八軒駅に行ったし、
フジファブがLIFEやってくれるし、
フェス飯で十勝の豚丼食べたし。

次はばんえい競馬に行こう。
 

---

帰りは新千歳から羽田に飛んだんだけど、
人生で初めて自分で航空券を手配したわ。
あと国内線も初。
ちなみに飛行機自体も人生で二度目。

搭乗手続きとか機内持ち込みとか
めっちゃ調べて勉強したよね。(笑)

そうそう。
飛行機ってネズミの国のアトラクションみたいだと
思ってるんだけど誰か伝わってくれないかな。(笑)

今度は夜じゃなくて昼に乗りたい。

窓覗いてもどこいるかわからないんだもん。

ちなみにもちろん

make a night flight 

have a nice flight

って脳内再生してました。

---

自分で手配する旅行に行き始めたのが
5年前の夏に仙台に行ったときでした。
(ちなみに目的は ap bank fes.)

その時はまだ常磐線は亘理駅までしか復旧しておらず、
この先どうなるかがわからない状況の中、
ボランティアで農家さんに混じってトマトを摘んでた。

今回、現在復旧している亘理の先の浪江まで行って、
あの時のことを重ね合わせながら車窓を眺めてました。

もうあの頃と状況が違って求められるものも違うだろうけど、
変わらず自分の中で土地の名前が生きていて、
ある時にボランティアをしたという点ではなく、
5年という線でしっかりと見てるぞって言いたい。

---

昔、知ってるだけでいいと思ってたけど、
もう知ってるだけじゃダメで、行動しないとダメだと思った。

読む前と読んだ後で1mmも変わらないままでいいのか
って山田ズーニーさんの言葉を思い出す。 (→ こちら )

---

男らしくないとかそんなの置いといて、
人として好かれてないからモテないのである。
だから、男なのに男友達じゃない友達になるのである。
男らしいとかではない。人としてアウトなだけだ。
そう、単純にGive出来てないだけの話である。

---

1年以上振りに速度規制を食らいました。
まぁ、そりゃ旅先でパソコンつないでたもんなぁと
約1日そのまま使ってました。
さすがに不便だわ(笑)

---

旅行用に使おうと思ってSurfaceを買ったんだけど、
ノートPC持ってるのよいね。
机に向かってない状況でパソコンいじれるから。
 

ちなみにクラウドストレージ使って、
ローカルには同期しているクラウドのデータを置くフォルダだけ
って感じにしてます。これ便利。

---

最近、休みの日は家に引きこもってます。
一歩も出ないで食って寝るだけの日
OKAMOTO'Sのショウが豚の日って言ってたけど、

まさにそんな感じ。豚の日。(笑)

---

そんな(↑)中、何をしてたかというと

まずは旅行の写真の整理。
一昨年の夏の旅行やら去年の冬の旅行やら
2016年が終わり、やっと2017年を迎えました。(笑)
といっても今回の旅行(↑)があるので
全然まだまだ残ってるんだけど。

あと、
数式を更新してExcelを書き換えたり。
最近お勉強した関数使ったり、
今の使い方に合った感じに作り変えたり、
完全なる自分のための時間。こゆのも楽しい。

他にはいろんなWeb上の会員登録の整理したり、
使えないアドレスのままだった会員情報を変更したり。

まだまだやりたいことたくさんあるから
順番にやっていこうと思ってます。
 

---

ここ最近はずっとほぼ日手帳を使ってて、
もうちょいで5年目の手帳も終わるぐらいなんだけど、
今度の新作を見に行きました。

銀座ロフトのイベントと一緒に。

今年用のカバーはちょうどいい感じのがなくて、

使っていたカバーをそのまま使い続けたんだけど、
来年のは3種類も引っかかるなんて。
これから約3ヶ月間悩んでられるのいいね。
初めてカラーズ以外を使うことになるかも。
てか、結構いい値段するのな(笑)
値札見て買ってないから気にしないけど。

そうそう。今年使ってたのかなり早い段階で
ビニールが裂けてセロテープで補強してたので
カバーオンカバーだけ先に新調しました。
「カバー・オン・カバー WE」はちょっと残念でした。
あえてね。検索して読んでくれるかわからないけど。

---

人見知りしないコミュ障って自分のことだなぁと思ってて。

たまにコミュ力高いとか言われるんだけど、
それは色々な人と話しをすることが苦でないだけで
コミュニケーションがうまく取れないことなんてザラだし、
全然コミュ力の欠片もないんだよね。ただ人見知りしないだけで。

で、自分に対してコミュ力高いって言う人って
キャッチボールがある程度うまくできるから
人見知りした時ぐらいしか
コミュニケーションがうまく取れないことがないから
コミュ障=人見知りになってるのかなと思った。
だから人見知りしないで色んな人と話せることを
コミュ力高いって表現するんだろうなと思った。

何よりコミュ力あったらこんな長文のブログ書かないし。

---
BGMは 橙々 の EVER (Al)
ってことで久しぶりに買ったCD。オススメ。