ただの近況報告として書いてるこの雑記シリーズ。
前回より約3ヶ月分をお送りいたします。
だいたい時系列順なので最近の話が最後にあります。
それぞれの最初の一文だけでも読んでいただければ。
あっという間に3ヶ月経っちまったよ。(笑)
---
また動画を作りました。×2
片方はみんなでわちゃわちゃしてる感じを出したくて
長回しで順番にしゃべってく構成にしたんだけど、
どんな風に撮るかおおよそ話してから
練習がてら試し撮りしようかってやってみたら
もうこれでいいんじゃねって感じになりました。
みんなそれなりになんか作るの好きなのかもね。(笑)
あともう片方は1分半ぐらいだったんだけど、
短くても、凝ってなくてもいいから
とにかく撮って渡すことを第一に作りました。
ちゃんと役に立ててよかった。
(言わなかったけど)今回の裏テーマは
いかに手間(時間)がかからない方法でいい動画を作るか。
ってのがあって、
前回色々やり過ぎて痛い目に遭ったから
編集する側の手間が省けるように作りました。(笑)
たすかりました。
たすかりました。
そそ。前回作ったとき、解像度が反省点だったんだけど、
今回はフルHDサイズで作れたのがよかった。
NewPCのおかげの他ない。
---
新しく買ったパソコンの強化をしました。
まずは、PCI接続でUSBポートの増設を。
背面のUSBが4ポートしかなく、
マウス、キーボード、無線LAN、PCアンプで
4ポートすべて埋まってしまったので、
余ってたパーツ(2.0 onlyだけど)を有効活用。
余ってたパーツ(2.0 onlyだけど)を有効活用。
(現状3.0接続が必要なものも少ないし。)
あと、Blu-rayドライブを追加して
Blu-rayを読み込めるようにしたついでに
Blu-rayを読み込めるようにしたついでに
2枚同時にCDを取り込めるようにしたりとか、
SATA接続の3.5インチHDDを
5インチベイを使って前面で抜き差しできるのとか、
Felicaリーダー追加してSuicaのチャージを
自宅でできるようにしたり。
これでだいぶいい感じになったので
しばらくはこのままパーツを買い足さずに済みそう。
---
2月の中ばに京都奈良大阪と旅行に行きました。
週末旅行だったんだけど、
土曜日の6時半には東京を発ち、
奈良線に乗りながら
宇治の平等院(とユーフォの聖地巡礼)、
奈良の平城宮跡と行きました。
日曜日は東京で見れなかったインストアを大阪で見て、
大阪城を回ってからの城ホールでライブを見ました。
そしてそのまま寝台特急サンライズに乗って
月曜日の朝に東京に戻り、そのまま仕事へ。
有給を消費せずに日曜日に遠征しました。(笑)
ちなみに近鉄に初めて乗りました。
大和西大寺すげぇなw
---
旅行の翌週にはスノボへ。
こちらはいつもの年1で行く感じ。
リフトに書いてあるゲレンデのコンディションが
"硬いです""アイスバーン"
"ざらめ""デコボコできてました"
と死の呪文が並ぶような状況でした。(笑)
午後になっていくらかよくなってたけど。
---
スノボの翌週は日帰り遠征で水戸へ
偕楽園といえば梅ということで2月末に。
臨時駅の偕楽園駅にも降り立ちました。
三名園はこれで全部行きました。
一番近いところが一番最後かい。(笑)
(どうせなら梅の時期に行きたいってこだわったせい)
(どうせなら梅の時期に行きたいってこだわったせい)
考えてみれば大阪城の梅園でも写真撮ってて、
どっちがどっちかよくわからないような状況に。
(あと湯島天神の梅も撮ったんだよなぁ(笑))
---
そや、タイムラプスやらなんやら
動画を撮るのがマイブームになってて
やたら動画を撮りました。(笑)
最近ちょっと落ち着いたけど。
---
カメラ周りも少しパワーアップさせました。
借りた55-250mm(STMなし)を譲り受けて
ひとまず望遠レンズ手に入れました。
あと、ストラップを買ったり。
付属品を使ってて、微妙に長いなぁと感じてたところに
短めのストラップを見つけたので買いました。
そうそう。今年は桜を撮れなかったなぁ。
望遠レンズ手に入れたのに。
(ちなみに梅は望遠レンズ借りる前に撮ってた)
本当はサブ機買おうかと思ってたけど、
8000DやX8iじゃ現状の70Dと差があまりなくて、
だったら70Dの二台持ちのがいいんじゃね??
ってなったし、X7も考えたんだけど、
(40mm F2.8 STM つけるの良かったし)
普段使いにしてる18-135mm STMをつけると
レンズ重くてボディとのバランス悪いなぁってのと、
単純に基本スペックが微妙に足りないなぁと思ったので、
いっそ70Dをサブにするようなボディ買ったほうが
話が早いなと思った。
6D Mark2早く出てください。
---
最近、野鳥が気になるんだけど、
この沼は絶対ハマったらヤバい沼。
---
3月11日はただの日常のすこし特別な日なんだな
と思いました。
なんとなくそわそわしてた。
---
定時に終わらなくてとりあえず会場向かったら
もうアンコール始まってて2曲聞いておしまい。
フリーライブかいって感じ。orz
はぁぁ。仕方ないけど、仕方ないけど、
仕方ないからここに書いておしまいにする。
ちなみに成仏はしていない。
---
イヤホンポーチを自分でお直ししました。
もともと面倒見てた子からタオルの端切れで
作ってもらったものだったんだけど、
ほつれてきてたのと、そもそもの目が荒かったので
自分でちゃんと縫い直しました。
自分の思ってることを丁寧に形にするのって
いい生活だと思います。大事だと思います。
縫い針が扱えるのは学校教育のおかげなので
男女ともに家庭科の授業を受ける時代でよかったなと。
---
卒業イベントに招待してもらったので
面倒を見てた子供達の顔を見に行ってきました。
要するにカメラ係として。(笑)
夏に顔を出して以来、約半年振りだったんだけど、
頭の中の"これぐらい"から5cmぐらい大きくて。
甥っ子や姪っ子がすぐ大きくなるってこれかぁと。(笑)
目に見える成長のスピードがまぶしかった。
毎年、写真を総動員したスライドショーを作ってて、
去年は必死に(楽しみながら)自分が作ったんだけど、
今年の別の人が作ってたそれを見ながら、
別に自分がやらなくても誰かがやるだけなんだなと。
クオリティの差なんてなかった。自分だって素人だし。
わざわざ選んで頼ってもらえることって
"実は誰でもいいこと"と"すごくありがたいこと"の
どっちの面もあるんだなと思った。
ただ、動画を見ながらもう1つ思ったことがあって、
自分が撮った写真が使われてるのを見ながら
我ながらいい写真が撮れてるってニッコリしたのと
そうやってちょっとは役に立てたのかなってのを考えた。
(お金をもらわなくても)仕事以外の場で
人の役に立つ生活を送るのもアリなのかなぁと。
まぁ、これだって自分がすごいんじゃなくて、
カメラがすごいだけでいくらでも代替可能だけど。
---
3月に入社したので丸1年経ちました。
0点ではないけど、最低限の合格点に届いてない。
と言われました。(意訳ですよ)
別に自覚症状はあるのでいいのだけど、
これ、ずっとついて回るのかなぁ。
最初の職場の人に久しぶりに会ったとき、
こないだ名前が出てきたよって聞いて、
ちょっとうれしくなりました。
(また)異動になりました。
かなりの急転直下で、聞いたその場で話が決まり、
その翌週に引き継ぎを終わらせ(られたか疑問w)、
翌々週には新しい職場というこのテンポ感。
在籍1年弱じゃ大したノスタルジーもなく、
喪失感なんかも特になく、あっさりと切り替わってます。
席があっても居場所はなかったと思ってるからな。
---
そや、渋谷まで定期があるの人生初。
行くライブハウスはだいたい渋谷だからありがたい。
ただ、異動とともに勤務時間も変わって、
渋谷で19時開演がなかなかギリギリなんだよなぁ。
---
ずっと前から、そして今も、価値観が合う人って
なかなかいないなぁと思ってるんだけど、
myカウンセラーとでも言うべき、
話したあとに心が暖かく、そして軽くなる人
ってちゃんといるんだよね。
時々そゆ時間を過ごすことができるんだよね。
いま、目の前にいる人の合わない点ばかりを見つけて、
気が合う人がいないなんて言っちゃってたけど、
どんだけ他人に期待してるんだよって話。
---
環境で仲良くなった人、
価値観で仲良くなった人。
ってすごく的を得てる言葉だと思う。
どうやったら前者と継続的に付き合えるのだろう。
どうやったら後者と効率的に出会えるのだろう。
---
お金が無限にあったら何をする??
時間が無限にあったら何をする??
って考えただけで楽しくなる妄想を最近してみたんだけど、
それってどこか限りがあって、
本当にほしいのはお金や時間がいくらあっても
手に入らないものばかりだなと思った。
---
昔、ここと並行してよそに書いたブログ記事を転載しました。
黒歴史をほじくり返すようなことを自らやってます。(笑)
そもそもこのブログそのものが黒歴史だからいいか。(笑)
→ 見える世界
→ ビーだま
---
ひとつ前に書いたブログ(→ 虚しさと喜び )の
セルフライナーノーツみたいなものを。
以前、自分のブログの中で、
---(引用ここから)---
from 雑記 20161101
ちなみに"したこと"より"してもらったこと"が多いなんて
得してるじゃんって思った人がいるかもしれないけど、
この「与え(られ)ない」って"虚しい"もそうだけど、
"死にたい"もものすごく引き寄せるからね。
仕組みは長くなるので割愛。気になる人は聞いて。
ニートになれば実感できるのでぜひ一度。
書いてから整理がついたんだけど、
これは自分の"父親殺し"の旅なんだなと思った。
詳細は長くなるので割愛。気になる人は聞いて。
次は「自分を変えられない」の話かもなと思ったけど、
それって「自分に甘い」と同じか。
こうやって延々、大人になりきれない大人のことを
書いていくのかもね。
以前、自分のブログの中で、
---(引用ここから)---
「自分に甘い」は本当に自分の核で、
これに付随する、
これに付随する、
「もらってばっかりで与えない」
この2つで自分の周りにあることは
大半が説明できるような気がする。
(→ 自分に甘い )
(→ 自分に甘い )
from 雑記 20161101
---(引用ここまで)---
って書いたけど、
今回は「もらってばっかりで与えない」を書いたなと思った。
って書いたけど、
今回は「もらってばっかりで与えない」を書いたなと思った。
ちなみに"したこと"より"してもらったこと"が多いなんて
得してるじゃんって思った人がいるかもしれないけど、
この「与え(られ)ない」って"虚しい"もそうだけど、
"死にたい"もものすごく引き寄せるからね。
仕組みは長くなるので割愛。気になる人は聞いて。
ニートになれば実感できるのでぜひ一度。
書いてから整理がついたんだけど、
これは自分の"父親殺し"の旅なんだなと思った。
詳細は長くなるので割愛。気になる人は聞いて。
それって「自分に甘い」と同じか。
こうやって延々、大人になりきれない大人のことを
書いていくのかもね。
---
BGMは Perfume の TOKYO GIRL (Sg)
宝石の雨よ。なにこの神曲。ひたすらリピートしてた。