たまには日記以外の書き物もやるよ。
って思ってたら前回書いたの半年前だった。
(ちなみにディスクレビューは別枠のためノーカン)
---
わりと簡単に死にたくなるし、
ちょいちょい虚無感に襲われるんだけど、
その理由を書いてるブログを見つけた。
---
「与える」「貢献」「期待に応える」
ってのはすごく最近の考えるテーマで、
これまでの人生で意識してこなかったし、
むしろ逆方向に突っ走ってきてて。
人が喜ぶツボ、自分が求められてるもの、
まずそれがわからないし、わかっても応えられない。
サービス精神を発揮できない。
まずそれがわからないし、わかっても応えられない。
サービス精神を発揮できない。
ムリしてでもやるとかムリで、いつも自分を守ってしまう。
何がそんなに引っかかるんだろうって思ったら
自分ばっかやってると損した気分になるんだよね。
そしてこっちがムリしてることを
「当たり前」にされてアテにされることがイヤなんだよね。
(自分は当たり前って顔で他人から色々してもらってるのに)
だからか、自分の無理のない範囲でしか
誰かの役に立つ、与えることをしなかったんだと思う。
めちゃくちゃ楽しかったこと、
涙が出るぐらいの良い物や良い瞬間に
出会うことは思い出せばわりと出てくる。
旅先の景色、美味しかったご飯、
感情が揺すぶられるライブの瞬間、
だけど、本当に嬉しかったことって
思い出そうとしても出てこない。
嬉しいと嬉しいをキャッチボールするような
嬉しいって感情の循環を味わってない。
誰かの役に立つことを頭において何かを始めると
予想以上に喜んでもらえても自分の力として受け取れなくて、
ある程度までしか喜べない。
そして、先に予測してた範囲で喜んでもらえても、
嬉しいけど、こんなもんだよねって感じの
"ドライ"な感情にしかならない。
心が本当に動かされるような嬉しいって感情は
どこにいけば出会えるのだろうか。
それとも喜びを感じるツボが未熟なのだろうか。
予想以上に喜んでもらえても自分の力として受け取れなくて、
ある程度までしか喜べない。
そして、先に予測してた範囲で喜んでもらえても、
嬉しいけど、こんなもんだよねって感じの
"ドライ"な感情にしかならない。
心が本当に動かされるような嬉しいって感情は
どこにいけば出会えるのだろうか。
それとも喜びを感じるツボが未熟なのだろうか。
だとしたらどうやって鍛えられるのだろうか。
ちなみに、
色々企画をする理由はいたってシンプルで、
自分にとって"楽"で"楽しい"状況を作るため。
自分にとって"楽"で"楽しい"状況を作るため。
そこに参加してくれた人のためとかじゃないので。
あと、動画をいじって編集してたのも
自分がこれいいわって思う動画作ってる自分に酔ってるだけで
自分がこれいいわって思う動画作ってる自分に酔ってるだけで
送る相手のことなんてほとんど見てなかったりする。
(スーパー自分天才モードって書けば分かる人は分かるかな)
結局のところ何事においてもだけど、
他者がないんだよね。
他者がないんだよね。
自分しか自分の世界にいないというか。
(ちなみにこれの極みが自閉症)
趣味の合う人、気が合う人を探すことが難しくて、
ひとりで実行してしまった方が
話が早いという側面もあるけれど、
自分の人生の基本設計が
ひとりで実行してしまった方が
話が早いという側面もあるけれど、
自分の人生の基本設計が
ひとりで生きるように出来てることに
改めて行き着く。
ぼっちを恐れないし、
孤独耐性強めではあるんだけど、
最近、孤独やら寂しさやら虚しさを
結構感じるんだよね。
虚しさと喜びに関して色々書いてきたけど、
問題を認識してるので一歩目は踏み出してるかなと思う。
ただ、その先の道がわからない。
課題はわかっても解決法がわからない
解決法がわかっても実行できない
こまったなぁ。
---
人の役に立てて嬉しかったことを
考えて考えてやっと出てきたのは、
考えて考えてやっと出てきたのは、
自分が撮った写真をアイコンとかに
使ってもらえることだった。
---
元ネタはtwilog
---
BGMは CICADA の Loud Colors (Al)
最近のオススメ。音数が少なくてよい。