ベネッセ総合研究所が出している、小学生の勉強時間と国語力に関するデータなのですが、

まずは下の表を見てみてくださいキョロキョロ

 

 

上の表が「平日の勉強時間」と「国語の学力の分布」で、

下の表が「平日の学校の宿題を行う時間」と「国語の学力の分布」です。

 

上は綺麗なことに、勉強時間が長ければ長いほど国語の成績上位層が多くなることがわかります。

一方、下の表では学校の宿題にかける時間と国語の学力は無関係のように感じます。

 

 

このデータのみでは言い切れるとは思いませんが、

学校以外でどれだけ勉強機会を得られるかで学力に差がついてしまう傾向がある

ということですね。

 

 

 

※このデータは小学生だけなので、中学生以上はどうなのかわかりません。