昨日のブログで定期試験の勉強法について書きましたが、
今指導をしている生徒のお母様にリブログいただきました...!!🤩
リブログいただけるのは嬉しいものです、、、ありがとうございます!!
ということでちょっと今回は、今話題のコーチングの大切さを述べてみますねー!
今の世の中は素敵な学習教材であふれています。
その代表格が「スタディサプリ」や「atama+」(こちらのサービスは最近知りました、AIが学習カリキュラムを立てて授業を提供するというedtech業界で今一番注目されている(?)サービスです
また大御所だと「z会」や「進研ゼミ」でしょうか。
個人的には、集団塾に通って全員同じカリキュラムで授業を受けることはあまり効率 的な学習ではないと考えています。
それよりも、今ある「安く」「質の良い」授業や参考書をもとに学習カリキュラムを立てて、最短ルートで合格を目指すことが大切ではないかと思っています。
ライザップをイメージしてみましょう。
ライザップには様々なトレーニング機器やメソッドを用いて、お客様1人1人に合った運動プログラムを作成します。
また、食事内容などの指導も行い短期間で理想的な体型を目指すことが可能です。
これは結局、トレーナーによる「コーチング」が鍵となっています。
トレーニング機器やメソッドがいくら良くても、それを上手に活用できなければ意味がありません。
勉強も一緒です!!
せっかく世の中に良い参考書や良い授業があるのであれば、それをフル活用すること。
しかし、正しく勉強方法でモチベーションを高く維持しながら勉強を進めていくために「コーチ」という存在が必要です。
別に塾を否定しているわけではありません、ただし本当に塾で勉強で習うことが最適解なのかどうかは考えてみるべきです!