水戸城 二の丸・本丸【常陸】100名城 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

1月2日 続き

弘道館の正面に大手橋。
門の向こうが二の丸。

橋の下は三の丸との間の掘(北側)
県道が通ってます。

それにしても高い(深い?)( ̄▽ ̄;)

もういっちょ北川景子w

渡って復元中の大手門。
事前情報に無かったから嬉しいヽ( ̄▽ ̄)ノ
門自体は出来上がってて、後は周辺って感じ。

1月20日に終わる予定…もう少しやん( ̄□ ̄;)!!
正月前に終わらせとけ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

て、去年は茨城も色々ありましたしね( ´-ω-)

門は通れないので左手の土塁上の迂回路へ。
工事が終われば登れなくなるでしょうから貴重かも(^-^)

迂回路が架かる土塁。
これじゃ高さとか伝わらない(^_^;)

中の二の丸は幼稚園・小中高と揃ってます( ̄▽ ̄;)
三の丸にも小学校があります。

南側の土塁上には塀が復元中。

入りました。
ブルーシート上は入ってはいけません。

二の丸南側の幼稚園・小学校・高校は明治から戦後にかけて師範学校でした。

当時は御殿があり、南岸に天守に代わる三階櫓。
案内は校外の道路にありますが跡は校内。

中学校がある北側は彰考館跡。
ここで『大日本史』が編纂されました。
私の『大信長史』は上洛手前( ̄▽ ̄;)

横に二の丸展示館があったのですが閉館( ´-ω-)

三の丸・二の丸の周りは水戸学の道と名付けられている。

学校の塀・門も良いですよね(^-^)
嫁はこう言う分かりやすいのがツボ。
私もこんなんだったら皆勤賞だったでしょう( *´艸)

道沿いに大シイ(水戸市指定記念物)

樹齢約400年で戦国時代から自生してたと云われます。
佐竹氏?更に前の江戸氏の時かな?

疲れ気味の嫁と(笑)
本丸までもう少し。頑張れ( `Д´)/

の前に杉山門(逆光だ)

紀州からと云われる杉林がありました。

北に下りる杉山坂。

坂の中程にも門がありました。

本丸が見えてきた。
右(南)の坂を下った所にも門があったらしい。

お姉さんの盗撮ではなくstreetview(^_^;)
像は徳川頼房(家康の11男・水戸藩初代藩主)

表から。
こう言う所で写り込むと沢山の人に見られますよね( ̄▽ ̄;)

本城橋。

本丸との間の堀にはJRが通ってる(南側・先に水戸駅)

北側。
これ手で掘ったの?( ̄▽ ̄;)

本丸は水戸第一高等学校になっている。
二の丸は第三高等学校(かつての、今もほぼ女子高)
因みに第二高等学校は三の丸のすぐ西に。

2日だと言うのに沢山生徒が入って行った。
私服(制服は無い)だったので最初城好き達かと( *´艸)
受験生かな?さぞ偏差値も高いのでしょうね(^_^;)

水戸城の歴史は古く鎌倉時代から。
本丸には兵器庫。
二の丸が本丸で良くない?( ̄▽ ̄;)

こう言う案内板ってこうなるから好きじゃない( ´-ω-)

縄張りを拡大しても見辛い。
本丸の奥に東二の丸。
高校のグランドになってます。

黄門wは薬医門(県指定有形文化財)

徳川以前の佐竹氏の時代創建と考えられ、水戸城唯一の現存建造物。
城外に移されてたのが、あったと考えられる場所近くに戻されました。

最後に本丸入口のドルイドン。
通じた人はリュウソウジャー観てますね( *´艸)

御三家の城にしてはシンプルでした(^_^;)
残るは紀州和歌山城( `Д´)/
白浜に居た頃、遠くから見た事はあるんですが_(^^;)ゞ

続100名城に続きます。