北陸遠征② | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

苗木城の途中ですが、仕事で北陸行ったので差し込み。

普段は年度末の前後に1、2回なのですが、
今年は珍しく変な時期に追加(^_^;)

深夜に富山城の角を通過(続100名城になったのでまた行かなきゃ)

朝になり、前回(北陸遠征)より30分遅れて荷下ろし(前回が間違えて早く入った)
余裕が無いので次の鯖江までノンストップ(-""-;)

途中の国道8号線から。
今回も北陸新幹線は見られず( ´Д`)

鯖江ICで下りて、国道8号線の手前。
信号が変わったのでピントが合いませんでしたが剱神社の案内。
織田氏の発祥地(*´∀`)♪

何とか寄れないかと前から考えてるのですが、
暫く神社には入れない身なんですよね。

現場に着いたら先客が居て待機( ゚ε゚;)
遠くから来てんだから先に積ませてよ(# ̄З ̄)

て、出て行く時にナンバー見たら岡山( ̄□ ̄;)!!
もっと遠くでした( ̄▽ ̄;)

待ってる間は鉄ちゃん(* ̄∇ ̄)ノ

しらさぎ(名古屋~金沢)

先頭車両が前と後ろで違う。

金沢と言えば「花嫁のれん」
第4(最終)シリーズが終わったら、第1シリーズの再放送してます。
まるでスターウォーズ(笑)

大きな流れは分かっていても面白い(^^)
続編観たいな( ω-、)
野際陽子が亡くなったのでそのままは無理でも、
矢田亜希子(第4シリーズの三人目の主役)の能登編しないかな?( ´~`)

続いてサンダーバード(大阪~金沢)
こっちの方が長くて、ちょっと敗北感(-""-;)笑

上り二本の次に下りが二本。

しらさぎ。

サンダーバードとの違いは、窓の下に青とオレンジの線があるらしい。


サンダーバード。
窓の周りも青いよね。

北陸新幹線もいずれ延びるのですが、鯖江はどの辺を通るんだろう?

特急を4本見送って、漸く積込。
積み終わったら昼前( ´Д`)

帰りも余裕が無くて、一気にスタンドがある賤ヶ岳SAへ。

今回はうどん(梅干し昆布)

そしてお土産に、前回売り切れてた信長のハサミ( ≧∀≦)ノ
ペーパーナイフは圧切長谷部でしたが、これは宗三左文字。
桶狭間で義元から獲ったもの( ̄^ ̄)

変後は豊臣~徳川と渡り、明治になり京都の建勲神社に。

あと、勝家の羽二重餅。
「金箔入」って、ちょびっとだけ(゚Д゚;)

名古屋高速まで来て「もう安心」と思ったら都心環状で「火災の為渋滞」( ̄□ ̄;)!!

止まらなきゃ写せないテレビ塔。
反対側の名古屋城は見逃した(^_^;)

20分ぐらいの渋滞で、時間が危なかった。
「花嫁のれん」も観れなかったし┐( ̄ヘ ̄)┌

ま、色々ありましたが、やっぱり遠出の仕事は楽しい(*≧з≦)