渭伊神社【遠江】天白磐座遺跡 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

妙雲寺から西へ。

直ぐ突き当たり、渭伊神社。
ここもウォーキングコースらしく賑わってました。

おじさんが見てるのは由緒かと思えば、
本殿の後ろにある磐座の案内。

境内の御神木。

手前のは朽ちて、寄りかかっている(^^;

ん?入口に居たおじさんが見てるのが由緒?
気付かず御参り(^^;

詳しくは分かってませんが、9世紀にはあったそう。
御初代様(井伊共保)の頃から井伊家の氏神で、
南北朝期までは龍潭寺の境内にあったと言われます。

拝殿の左手から裏山へ。

裏山は薬師山で、
古墳時代~平安時代の祭祀場だった天白磐座遺跡が山頂にあります。

少し登ると

巨石がドーン!
「直虎」の初回でおとわ達が遊んでた所です(* ̄∇ ̄)ノ

では私もヽ(*≧ω≦)ノ

て、いいオッサンが遊べません(# ̄З ̄)笑

大人しく周囲を。


最初の写真の裏側。

他にも巨石。

最初の巨石。

他にも岩がゴロゴロ。

神社と違う方に下る。

川が流れてて

こちらにも巨石。

「直虎」のロケ地だと、
あと井伊谷城として使われた高根城と隠れ里になった棚田に行きたい(^^)

駐車場に戻ると、ムササビが居るらしい(゚Д゚;)
見てみたい( ≧∀≦)ノ
て、夜か( ̄▽ ̄;)


11月12日

次が井伊谷の最後。