権現山から住宅地を抜けて、西の本陣山へ。
登り口はトンネルを通り西側。
その前に更に西の南山公園に行き、
そこから本陣山。

南山公園の駐車場。

銀杏が綺麗( 〃▽〃)
ここには球場にテニスコートもある。
本陣山を登って行くと城の下に駐車場があるのですが、
また締まっている(-""-;)

公園は開けっ放してほしい( ・ε・)
ゲートの手前に駐車して横から突入( `Д´)/
(不法侵入?( ゚ε゚;))
駐車場には採石が敷かれてるが、かなり水が溜まっている。
東の権現山。

ゴルフ禁止。
ここに限らず、公共の場所では駄目である(-""-;)
どこかの城では、ボールが打ち込まれて城壁に被害があるとか。
そんな奴は銃で撃ってやりたい(#`皿´)
もはや城ではない道( ̄▽ ̄;)

この先(右の方)に案内板があるので、登らずそちらへ。

小栗信濃守が築城(1532~1552年の間)
権現山では心許ないので、本陣山に移築したと言われます。
(権現山も出城として残ったとも)
(調子に乗った?w)信濃守は土岐明智氏の高山城(土岐郡)を攻めるも落とせず(1552年)
逆に武田の支援を得た、
小里城(土岐郡)の小里氏(土岐氏庶流)と明智城(恵那郡)の遠山氏に攻められて落城。
信濃守は自害します。
縄張図をアップ。

案内板の横に標柱と登り口。

こちらから登ります。

正面の登り口に合流。

ここまで登ったところで、駐車場の入口に軽トラがやって来る。
ゲートを開けに来た様だ( ̄▽ ̄;)
下りようとも思ったが、私の車も邪魔にならない様なので、
そのまま登ります(^_^;)
登り切ると戦国と言うより、弥生の高床式倉庫みたいなオブジェ( ゚ε゚;)

ゲートを潜ると二ノ丸。
その先が本丸。

一応、間は堀らしいが( ̄▽ ̄;)
櫓と言うより、やっぱり高床式倉庫( ・ε・)

何でこんな形にしたん?(# ̄З ̄)
それでも登ります。
こんな天気では何も見えない(-""-;)
下りて先端に、晴れてたら見える景色が。
自然を壊し、戦国的ではない弥生公園。
神殿にも見える(-.-)

その後、生き残った?小栗氏が武田に従い御嵩城を守りますが、
信長の侵攻で
金山城に森氏が入ると、これに従います。

10月29日
今回の御嵩はここまで。
犬山に向かいつつ、もう少し寄り道を。
続く。