直ぐに寒狭川(豊川)を渡ると新城市。
また直ぐにトンネルで、抜けると伊那街道は県道389号から32号線に変わる。
そのまま伊那街道を南下すると表参道がある。
が、1425段の階段(約1時間)( ̄▽ ̄;)
通過すると再度389号線が現れる。
こちらに行くと(道的には直進)近くまで登れる鳳来寺山パークウェイがある(^^)
以前は有料だったが無料に(* ̄∇ ̄)ノ
代わりに駐車場が有料(500円)に( ̄▽ ̄;)同じじゃん
ま、駐車場まで行ってUターンすればタダ(迷惑w)
それに反対の湯谷温泉への近道になる(のか?)
以前祖母と湯谷温泉に行った事があり、その時も鳳来寺に寄っている。
祖母は足が弱ってたので待ってもらい、
近い東照宮だけダッシュで往復した(^^;
前回は仏法僧を聴く為に。
お経を聴くのではなく、
愛知の県鳥・コノハズク(フクロウ・県警のマスコットにもなってる)の鳴き声が「ぶっぽうそう」と聴こえる。
生息数が減少してて滅多に聴けないんですけどね(^^;
今回の目的はこれ(* ̄∇ ̄)ノ
帰りは、、、(^^;
火山の名残で岩肌が露出してる。
この先分岐で、東照宮は直進で鳳来寺は左に下る。
案内の手前を下りると東照宮の参道の下に。
本堂前の展望台から南方面。
そして本堂。

帰りは若干の登り坂で息切れ( ´Д`)
これでは表参道は無理だな( ´~`)
追々体力付けないと( ;´・ω・`)
これで終わりではありません。
パークウェイを下って32号線に戻り更に南下。
国道151号線を通過して直ぐに本長篠駅。
スタンプ押してこの日の課題は完了(*´∀`)♪
因みに駅から歩いて鳳来寺に行くと、
表参道まで1時間ちょっとで、そこから石段まで20分。
そして1425段の1時間( ̄▽ ̄;)
駅から表参道までのバスがあるので、最初の一時間は削れますし、
11月は土日祝日限定で山頂駐車場までの便もあるそうです(^-^)
改札には「駅員は帰りました」の貼り紙( ̄▽ ̄;)
早退?まだ15時過ぎですよ( ゚ε゚;)
折角なのでホームに出る。
下り(飯田・辰野)方面
そして、豊橋~豊川の後は全線単線。
電車が来ないので車で帰ります(笑)
国道151号線を行くと直ぐに鳥居強右衛門の磔が見える(streetview)
寄りたい~~(*≧з≦)
長篠にも祖母と行っている。
史跡保存館と付近ぐらいでしたが。
時間が余れば、、、と思ってたけどきっちりだったのでスルー(/_;)/~~
新城IC入口に新しく出来た道の駅もっくる新城もスルー(/_;)/~~
(新しいので私のスタンプブックには無い)
新東名に乗り、信長本陣がある長篠設楽原PA・岡崎SAもスルー(/_;)/~~
(同じく)
延伸部は初めて走ったけど早い(゚Д゚;)
家まで1時間ちょっと、仕事で豊橋に行くよりも早い( ̄▽ ̄;)
これならちょくちょく通えます(*´∀`)♪
以上、盆休み編は終わり。
次回から追い込み編。