国府城【伊勢】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

鈴鹿市国府町の国府小学校の西の…
空き地?Σ(゜Д゜)
竹藪が無くなってる( ̄▽ ̄;)

案内板の背後は竹藪のはずなんですが(´・ω・`)


関実治(盛政)の次男・盛門が築城し国府氏を名乗ります(1367年)
盛門は沢城を築いた神戸氏の祖・盛澄の弟。

信長が神戸氏を攻めて和睦すると国府氏も従います(1568年)

案内板の1580年て何なのかわからない( ̄▽ ̄;)

その後、信雄(信長の次男)に属し、
小牧・長久手の時に秀吉方の蒲生氏郷に攻められて滅びます(1584年)


竹藪の中に土塁があったそうなんですが、
その竹藪がなく一面平地に( ̄▽ ̄;)

奥にそれらしきものがあったので行ってみると土塁?


国府史跡保存会は何を保存してんでしょうか?(# ̄З ̄)


南の公園駐車場に停めました。
奥の案内板がある所付近も停められない事も無かったです。
○2月28日訪問○

ここは鈴鹿サーキットも近くてモーター音が聞こえて来ました(*´∀`)♪

サーキットも行きたいな(//∇//)