熱田神宮【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

27日の続きです。

国道19号線を歩道橋で渡ると直ぐに熱田神宮。


西門。

参道を進むと誓願寺の北から移設した清め茶屋。

お風呂とかある訳ではなく、
今はお土産屋と食堂。


そして、ず~っと歴史の説明。
前回の正月は信長を撮ったので、
今回はテーマの頼朝(* ̄∇ ̄)ノ

お参りして( ̄人 ̄)

ご神印いただいて…別宮にもあるそうなので向かいます(^^)

途中匂いに誘われて

宮きしめん(*´∀`)♪


私は天ぷら、嫁はとろろ。
お汁も白と赤のちがいがあります(^o^ゞ


出ると直ぐに佐久間燈籠。


信長家臣の御器所城の佐久間盛次の四男・勝之(盛政の弟)が奉納(8.25m・1630年)。

海難事故から助かった感謝からですが、
その前後にも京都南禅寺(6m・1628年)と上野東照宮(6m・1631年)にも寄進してて、
合わせて日本三大灯籠と呼ばれます。

一人で凄いですよね( ̄▽ ̄;)

正門(南門)を出て直ぐに

別宮。


北に別宮八剣宮。


正面の西に上知我麻神社。

お参りして( ̄人 ̄)

ご神印。

左に別宮・右に本宮。
これで正月のリヘンジ出来た(^^)

一年の感謝をして、いざ桶狭間へι(`ロ´)ノ

…の前に途中のお寺さんへ寄ります。
続く。


今日半日で仕事納めました(^o^ゞ
明日は茨城へ(^^;
六時間弱…( ̄▽ ̄;)