また時は遡り、飛騨川の右岸(西)の山へ。

南より。
馬串砦の森長可に対し、
斎藤利堯と肥田忠政が牛ヶ鼻砦を築きます。

左上のマークが牛ヶ鼻砦。
間に飛騨川が流れて
右下の馬串山に馬串砦。

砦跡は荒薙教の施設になってます。

荒薙大神を祭り、大神の使いの天狗がアチコチに居ます。

日本一の大天狗(゜_゜;)

毛利山城とも呼ばれ、
境内に石垣に使われた石が置かれてます。


紅葉が見事で七五三参りしてる女の子も居ました(^^)
長可は飛騨川を渡り牛ヶ鼻砦を攻撃。
守備側は加治田城に撤退。
長可は本陣を堂洞城跡に移して加治田城を攻撃しますが落とせませんでした(加治田・兼山合戦。1582年)
忠政はこの時に自刃したとも、
その後直ぐに病死したとも言われます。

これで記事にするのを飛ばしてた所も終了です。
次回は仕事中に寄った道の駅。
明日は馬券を買いに行きがてら桶狭間周辺に行きます(* ̄∇ ̄)ノ
夜は忘年会♪ヽ(´▽`)/