小牧山現地見学会③ | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

旅行をするなら海外派?国内派?【いくら醤油漬けが当たる】ブログネタ:旅行をするなら海外派?国内派?【いくら醤油漬けが当たる】 参加中

まだまだ国内(* ̄∇ ̄)ノ
天下統一したら(出来るのか?)朝鮮出兵!
…はせずに伴天連の国々に行きたい(*ノ▽ノ)

古代ローマの史跡を巡るのが夢です(///∇///)

では本題、13日の最終回です。

麓に下りて

北に搦手口。両側に土塁。


案内板を見ると


水路は堀跡ですね。

搦手の内側で再び集合&説明。
残りは山麓部の史跡です。


公園の周りに土塁。
何気に植木があるのだと思ってたのですが土塁だったんですね(^^;


北の駐車場からの入口には土塁の層が見れて、改修時の状況が分かります…ここ通ってたのに私の目は節穴か( ̄▽ ̄;)

小牧山の北から東は曲輪が並んでて

曲輪は堀で仕切られてます(築城時)。
実際にはもっと深いのですが公園の為に浅いです(^^;


曲輪には井戸跡(築城時)もあるのですが、小野さんの前任者の発注ミスでお風呂みたいな大きさに…( ̄▽ ̄;)


東にも虎口(山北橋口。改修時)。


外には合瀬川。
改修時に掘られた堀です。


虎口の南の土塁上には登れます。
かなりの高さですよね(^^;

あ!向こうに小野さんとファンタジーおじさんΣ(゜Д゜)
早く進み過ぎたな( ̄▽ ̄;)笑


小牧山の東南に山麓部では最大の曲輪。
信長の屋敷跡と考えられてます。


北側には堀と土塁。

残りも土塁で囲まれてて

今ではオーバーしたサッカーボールを守ってます(^^;


南東隅にも虎口(御幸橋口。改修時)。

橋が造られてますが

堀川とは高低差があり、どのように使われてたかまだ分かってないそうです。

ここの近くの広場(曲輪跡)で最後の集合。
挨拶があり、見学会は終了です。

初めて見学会に参加して色んな話が聞けてとても為になりました(^^)

小牧山も何度か登ってますが、これほどじっくり遺構を見て歩くのも初(^^;

今後も調査・整備されるので数年後(来年?)また行きたいです(*ノ▽ノ)

以上13日でした。

明日は20日のゴルフ編です。

Ameba11周年大感謝キャンペーン
Ameba11周年大感謝キャンペーン