小牧山現地見学会② | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

あなたが得意なスポーツは?【ランチクルーズペア券が当たる】ブログネタ:あなたが得意なスポーツは?【ランチクルーズペア券が当たる】 参加中
バレーボール(^^)
中学の時に(和歌山)県大会優勝(* ̄∇ ̄)ノ

今の所に引っ越す前はオバチャン達に混ざってしてましたが、もうず~っとしてない(^^;
またしたいな(´・ω・`)


では本題の、13日の続きです。


大手道の上に空堀(天正期)。

大手道の西に

石垣の石材を削り出した可能性がある岩盤。

大手道に戻り主郭へと登ります。


主郭南に石垣。

本丸に着いて二度目の集合&説明。


模擬天守は耐震工事中。
階段は壊され発掘調査中。


古絵図では屈曲していて、
掘ってみて実際になっていたのか調べてるそうです。


本丸西に一段目、二段目の石垣。

更に下に最近発見された

三段目の石垣です(* ̄∇ ̄)ノ
埋め戻されて分かりませんが(^^;


本丸東の虎口。
ここもいずれ発掘調査されるそうです。


模擬天守。
耐震工事するなら…(ピーして、ピーを、ピーすれば良いのに…本音は隠します(^^;)


本丸を西に下りて堀。


そして土橋。
広すぎて始めどこか分かりませんでした( ̄▽ ̄;)


土橋は元禄期に築かれ、天正期には壊されみたいです。


西の曲輪。


更に西にも曲輪。


周りは土塁で囲まれてます。

まだ続きます。


今日は知多半島をぐるっと攻めて来ました(* ̄∇ ̄)ノ














Ameba11周年大感謝キャンペーン
Ameba11周年大感謝キャンペーン