
レジ横の唐揚げや焼き鳥(^^;
仕事中・休日も寄ったらオヤツで買っちゃいます( ̄▽ ̄;)
ファミマで最近出たプレミアムフランク(チーズ入り)がでらうみゃあ(///∇///)
前のフランクも美味しかったですがチーズが入ってパワーアップ(*ノ▽ノ)
売り切れる前に通わなきゃ(~▽~@)♪♪♪笑
では本題、13日の続きです。
県道25号線で東へ。
岩倉市を通過し小牧市突入(* ̄∇ ̄)ノ
直ぐに小牧山が見えます。

平手政秀の政秀寺が元々あった小木より。
(西南から)
まだ時間があるので通過して、
名鉄小牧線・小牧駅がある小牧市中央へ。
駅の東南に

妙林寺。
別に信長に縁があるとか歴史的な所ではなく(あったらすみません(^^;)、
目的はテレビでよく取り上げられる

条件付きで日本一の大黒様。

条件と言うのは鐘付きって所( ̄▽ ̄;)
石像は約4.5m。
条件無しでは群馬県の中之嶽神社の20m。
ガンダムよりでかいΣ(゜Д゜)笑
「金の成る鐘」を鳴らすと御利益があるそうなのですが、
日曜の8時過ぎ…まだ早いかな?(^^;
そ~っと小さな音を…それも難しくて諦めました( ̄▽ ̄;)
まだ早いのでもう一ヶ所。
小牧山の方に戻って

先日行った小牧神明社。
小牧山築城時に創建されました。
お参りして(  ̄人 ̄)御手水が出てなくてすみません…

裏から小牧山(東より)。
神明社の裏にはでっかい山車の蔵があり、
眺めてるとオジさん二人組から
「立派ですね!」
私「そうですね」(^^)
「いくつありまんの?」
私「私も地元ではないので」(^^;
あ!Σ(゜Д゜)
私「もしかして今日の…?」
「そないですねん」
(関西弁はイメージですw)
改めて全国から参加されてると実感( ̄▽ ̄;)
オジさん!今なら言えます!
「4両です!」
比べたら遥かに地元の役立たずの私に頼らずとも山車の案内板を見に行ったので確認してるでしょう(^^;
覚えて下さい。
神明社で山車の数を聞かれたら
「4両です!」
外人さんからなら
「フォー!」て振付で♪ヽ(´▽`)/
てのは日本人を疑われるのでやめましょう(笑)
まだまだ時間が早いですが駐車場が満車になると行けないので向かいます。
それではメインの見学会へ(* ̄∇ ̄)ノ
上手く書けるか不安ですが続きます(^^;
Ameba11周年大感謝キャンペーン
