国道157号線を更に北上。
大体根尾川に沿ってます。
旧根尾村に入り、県道255号線に逸れ

根尾谷地震断層観察館。
濃尾地震(M8。1891年)で出来た断層を観察出来ます。

駐車場にある喫茶店は「M8」。
ナマズが可愛いです(^^)
観察館では震度5の地震体験も出来るのですが、嫁はまたエリカ様だったので…
(史跡ばかりじゃ…と色々提案しても中々刺さりません( ̄▽ ̄;))
少し歩いて屋外の断層を。

ん?どこが?
最初分かりませんでしたが、一見土手に見える所が断層。
最大6mも垂直方向にズレたそうです( ̄▽ ̄;)
最近ネパールで大きな地震が起きましたが、東海地方もいつ起きてもおかしくありません。
備えは必要ですね。
根尾谷のもう一つの名所に淡墨桜があります。
もう散ってるのですが葉桜でもと行ってみました。
行ってみると駐車場から少し登るみたい。
エリカ様は即却下( ̄▽ ̄;)
今思うと一人でも行けば良かったと後悔。

駐車場から進む方向。
国道157号線に戻って更に北上。

うすずみ桜の里・ねお。
ここで昼食のつもりでしたが食事する所は
無し。
食事は目の前の温泉施設等でて事ですね(^^;

14/119 うすずみ桜の里・ねお。
見れなかった淡墨桜。
樹齢1500年以上のエドヒガンザクラです。
やっぱり見れば良かったなぁ( ̄▽ ̄;)
また春にいつか…。
ここでの昼はやめて織部の里まで戻ります。
因みに国道157号線を更に北上すると温見峠を越えて福井県大野市。
今度行く所(* ̄∇ ̄)ノ
旧根尾村は県境になります。
とは言え、ここから大野城まで三時間近く掛かります( ̄▽ ̄;)
織部といとぬきに寄って、帰り道にもう一ヶ所寄ります。
続く。