中島砦【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

本日二度目の更新、5日の続きです。

南に下って行き扇川に出ます。


橋を渡って、手越川との合流地点に中島砦がありました。

写真の向こう側の手越川沿いの

民家の中に石碑があります。


中に入っても良いそうなのですが、自信が無いので外から(゜_゜;)

中島…城址となってます(^^;

ここが鳴海に対しての三つ目の砦で、梶川高秀が詰めてました(1559年)。


こんな感じで合流してます。
当時は島みたいになってたのでしょう。

善照寺砦の後、更に中島砦にも寄ってから桶狭間に進軍したとも言われます。


下流方面。
川の右の高いマンション辺りが鳴海城です(^^)

北の丹下砦、東の善照寺砦、東南の中島砦で包囲完了(* ̄∇ ̄)ノ
(南は川で西は海)

最後に鳴海城攻めじゃι(`ロ´)ノ


…が、城跡前に着いて写真撮ろうとしたらスマホの充電切れΣ( ̄ロ ̄lll)

車に戻るかコンビニで電池買えば復活出来たのですが、私の体力も切れました(*_*)

諦めて帰ります( ´△`)

また競馬のついでにでも行きます。
鳴海駅は急行も停まるし(^^)

義元を討ち取った後も暫く残った城ですし(^^;

これで第三部終了…約二時間の行軍。

一日累計で約三時間半歩きました( ̄▽ ̄;)


明日から11日分の更新をします。
名古屋市の中心から北西部編。
(4、5日は南東部)