また微妙なアップダウンを繰り返しながら東南へ。
三の山と鳴海城の中間辺りに

光明寺。
ここの裏手に鳴海城に対して築いた三砦の一つの丹下砦があり、市場城の山口盛隆も詰めてました。

山門。
高い所にありますが、三の山と繋がってます。
ここまで来れば鳴海城が見えるでしょう♪
境内の隙間から覗いてみます(^^)

まだ見えません(゜_゜;)
右上の二つのマンションの手前辺りなんですが(^^;

本堂。
裏手の墓地も砦跡かな?
ここの写真は遠慮して

更に裏にある住宅地を。
ここも案内板等はありません。
直ぐ西の通りは東海道で

丹下町常夜灯(1792年)。
砦があった時から100年以上経ってからの物ですが、地名を示す史跡です。

ここが鳴海宿の入口で、街道を進めば鳴海城もあります(^^)
しかし、まだ行きません。
あと二つの砦に行ってからι(`ロ´)ノ
オマケ…少し東に

成海神社。
神社は「成」と書くんですね。
鳴海の地名の語源も「鳴る」ではなく「なるい」から来てるそうです。

鳴海築城の為の立ち退きでここに移されたそうです(^^;(1394~1428年)

ついでにお参りをと入ってみましたが、二つ目の鳥居からもまだ距離があったので断念…立ち退かされたぐらいしか縁は無いので(^^;
三の山を下ってから一時間、朝からの累積は二時間半の徒歩…私の体力はEラインに近付いてます(;´д`)
頑張って次の砦へ。
続く。