佐和山城(大手口)【近江】、佐和山遊園 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

26日の続きです。


佐和山トンネルを通り、脇道を左に入った所に

大手道。
正面が佐和山です。
東側になり龍潭寺の反対側。


案内板。


土塁に堀跡。堀はもっと広かったそう。

ここに宗安寺の赤門があった事になりますね(^^)

大手口からは道なき道を通って、線路を横断しながら本丸に行けるそう( ̄▽ ̄;)
ガイドの方にお願いしたら案内してくれるかも?(^^;

三成の話が続きましたが本来の目的の話を。

信長が美濃攻略の為に隣接する北近江の浅井長政と同盟(1564年)、妹の市を輿入れします。
佐和山には浅井家臣の磯野員昌がいました。

稲葉山城を落とし美濃攻略。(1567年)

立政寺に迎えた足利義昭を将軍にする為に上洛します。(1568年)

先ずは精鋭だけ連れて佐和山に着陣。
その先の南近江の六角氏に協力交渉をしますが拒絶。

その為一旦帰国し、家康・長政に援軍要請。
本隊を連れて六角攻めですι(`ロ´)ノ

(その後…浅井との同盟は手切れ。員昌は降伏し信長の家臣に。佐和山には丹羽長秀が入ります。(1571年))


では私も六角攻めに…その前に佐和山城のオマケ。


佐和山城南の登城口の道向かいにある佐和山遊園。

三成好きなお金持ちが道楽?(税金対策?)で造ったテーマパーク?です(^^;


入場無料で入れたそうですが、現在は立入禁止…閉園したのでしょうか?( ̄▽ ̄;)


模擬天守もあり、前には三成像。


何を目指したか分からない門があり、(今気づいたけど右に金閣寺みたいな物がΣ(゜Д゜))


門の中にも佐和山城。

いやぁ、営業中に行きたかった( ̄▽ ̄;)
前からやってんだか分からない所みたいですが(^^;


次は南に進軍します。
続く。