松倉城【越中】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

魚津城から北陸自動車道の有磯海SAの下辺りを通って松倉城へ(* ̄∇ ̄)ノ

ナビでは松倉小学校の前を左折…しかし、案内表示では直進で、事前に色んな方のブログを拝見した時は角川ダムが目印だったのでナビを無視しました(^^;

ダムを過ぎたらショベルで作業中。側溝と落ち葉の掃除してるのかな?
手前にちょっとした広場があったので、そこが城址下の駐車場と思い、車を降りてイザ出陣じゃあι(`ロ´)ノ
嫁は本陣で待機との事…(  ̄▽ ̄)

暫く登ると今度はユンボで作業中。
オペのお兄さんに「このまま、道なりに行けば城址ですか?」と聞くと「かなり、歩くよ!」
ん?拝見したブログでは数分だったんだけど(゜ロ゜)
角川ダムからの登り口は落石で通行止で小学校の前から行けるそうでした…ナビを無視した私が悪いんだ(^^;

良いんだ、ダムも見たかったら…写真を撮って小学校からの登り口へゴーι(`ロ´)ノ

段々狭く、石もゴロゴロ…
嫁は「こんな所、誰も来ないよ!」「怖い!」
私は「大丈夫♪大丈夫♪城好きな人は来てるよ♪」

少しズレたら転落、見通しも悪いので徐行しながら案内表示を頼りに登って行くと…
着きましたヽ( ̄▽ ̄)ノ


松倉城主之碑

ここが城址下の駐車場。富山の桜の名所50選でもあるそうですね。下は満開でしたが標高約430mの松倉山の山頂付近は、これからみたいでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ

今度こそ出陣じゃあι(`ロ´)ノ
急斜面を登ると


空堀跡

今気付いたんですが、もののふの道なんですね(^^)

一気に右の本丸を攻めます!


獲ったど~ι(`ロ´)ノ

更に奥の高台に城址碑



魚津城跡方面(多分)も見下ろせます



<)

空堀跡まで戻って次は二ノ丸じゃι(`ロ´)ノ



今度は逆に立山連峰側を



<)

本丸、二ノ丸を押さえれば三ノ丸は明け渡すだろう…て事でスルー(^^;
余り遅くなると、留守居の嫁が熊にでも襲われたのでは?と心配するとイケナイので…途中にクマ注意の看板もあったんですよね((((;゜Д゜)))

駐車場まで戻ると、車が来てました。
地元の人?いや違う、格好はリュックに長靴…更にクマ鈴!!
プロだ!この人は山城巡りのプロだ!!

挨拶を交わして、その人の車を見ると尾張小牧Σ(゜Д゜)

こんな所で愛知の方に会うなんて嬉しかったですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
向こうの方も名古屋!?って驚いたかな?

「ほれみぃ」他にも来る人が実証されて嫁に勝ち誇ったのでした( ̄^ ̄)


次は松倉城の支城の一つの天神山城に行ったのですが、少し番外編を(* ̄∇ ̄)ノ