ネルソンス/ゲヴァントハウス管弦楽団演奏会
2019年5月28日(火) 19:00開演 @ サントリーホール

ショスタコーヴィチ: ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77
(ヴァイオリン・アンコール)
ヴェストホフ:ヴァイオリン・ソナタ第3番〜第3曲「鐘の模倣」

チャイコフスキー: 交響曲第5番 ホ短調 op.64

(アンコール)メンデルスゾーン:序曲「ルイ・ブラス」

ヴァイオリン: バイバ・スクリデ
指揮: アンドリス・ネルソンス
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
=======================================================

ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲は4月のN響B定期でグルズマンと下野の切れ味の素晴らしい演奏を味わったばかりですが、昨夜の演奏はゆっくり目のオケの前奏に始まった重めのリズムの演奏でした。とても慎重にオケと合わせようとしているヴァイオリンを聴くともっと強く自己主張しても良いように感じられました。ネルソンス指揮はボストン響との交響曲のCDと共通して(?)わかりやすい演奏でしたが、LGOとショスタコーヴィチと言う組み合わせの音色、リズム感に違和感を感じました。
ヴァイオリンアンコールの曲は初めて聞く作曲家の小品。何となくヴィヴァルディの四季のフレーズを思い起こさせる作品だと思いながら聴きました(後から調べたところほぼ同年代の作曲家でした)。

後半のチャイコフスキーの5番はネルソンスの意図が十分に伝わったオケとの一体感のある演奏で楽しめました。2013年のバーミンガム市響との演奏に比べると遥かに引き締まった演奏でした。弦楽器パートの後ろの奏者まで自分達の音楽を聴いてくれと言うような胸を張った積極的な演奏態度は見ていて気持ちが良いものです(そして音もしっかり聞こえてきました)。

アンコールの前に客席に向かってネルソンスが長めのスピーチをしていましたがP席では殆ど聞き取れなかったのが残念。そしてアンコールの「ルイ・ブラス」はゆかりの深いメンデルスゾーンを弾くと言う絶対的な自信が伝わってくる名演でした。