{0901E40C-4C7E-4FBB-80F4-CD623AB673F5:01}


今更と言われるかもしれませんがシュワルツコップの

「4つの最後の歌」旧録が素晴らしいです。


R.シュトラウス:

4つの最後の歌

 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
 フィルハーモニア管弦楽団
 オットー・アッカーマン(指揮)

録音:1953年9月25日
   ロンドン、ワトフォード・タウン・ホール


シュワルツコップの声が若々しく軽やかで録音当時38歳と
言う若い彼女の声にうっとり聴き入ってしまいます。
アッカーマン、フィルハーモニア管のバックも
雰囲気たっぷりな演奏でした。最後の部分で「死と変容」の
モティーフが流れ静かに曲が終わっていく寂しさが
ジーンと伝わってきました。


この演奏を聴いた後、セルとの新録を聴くと大きな違いに
驚かされます。


 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
 ベルリン放送交響楽団
 ジョージ・セル(指揮)
 
録音:1965年9月1-3日、
   ベルリン、グリューネヴァルト教会


こちらはシュワルツコップ50歳の時の録音。
学生の時にこの演奏を聴いて以来、自分にとっての
基準はこの演奏となっています。
旧録と比べて彼女の声が暗く重くなっています。テンポも
ゆっくりとなります。特に「夕映えの中で」は旧録を
聴いてしまうとなんだかモッタリと聞こえます。

          旧録  新録
===========================================
1. 春         3'22" 3'38"
2. 9月        4"06' 5'18"
3. 眠りゆくとき    4'27" 5:20"
4. 夕映えの中で   7'13" 8'19"


CDの表記を比べてみましたがやはり新録は遅くなって
いる事が確認できました。


シュワルツコップの旧録が聴きたくて購入した
PRAGAのSACD。カップリングのフルトヴェングラーが
素晴らしいサウンドに仕上がってびっくりです。


リヒャルト・シュトラウス:
・交響詩『ドン・ファン』 Op.20(録音時期:1954年3月2-3日)
・交響詩『死と浄化』 Op.24(録音時期:1950年3月21,23,24日)
・交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』 Op.28
 (録音時期:1954年3月3日)
 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール

 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)