今年もザルツブルグ音楽祭に行きます (*^^)v

昨年は快く背中を押してくれた奥さんも今年は「本当に

行くのー??」とチョット呆れ気味、、、、と やましさを

感じるのはこちらの気の弱さか?


今回のオペラはコテコテの名曲シリーズ(笑)

ドンジョバンニ、バラの騎士とトロヴァトーレ。

絶対に取れると思っていたフィエラブラスが買えなかったのが

意外でした。去年は出演者の下調べ無しで行ってしまい

勿体なかったので今年は事前に下調べをしました。

来日経験のある人も何人もいました。


====================================================

モーツァルト: ドン・ジョヴァンニ 

指揮: クリストフ・エッシェンバッハ
管弦楽: ウィーン・フィルハルモニー


ドン・ジョヴァンニ: イルデブランコ・ダルカンジェロ
騎士長: トマス・コニエチュニ
ドンナ・アンナ: ゲニア・キューマイヤー
ドン・オッターヴィオ: アンドリュー・ステイプルズ
ドンナ・エルヴィラ: アネット・フリッチョ
レポレロ: ルカ・ピサローニ
マゼット: アレッシオ・アルドゥイーニ
合唱: ウィーン・フィルハーモニア合唱団


ダルカンジェロは2006年アーノンクールのフィガロで伯爵を

歌っていました。
コニエチュニは今年の東京春祭りラインの黄金のアルベリヒ
ゲニア・キューマイヤーはザルツブルグ出身の常連さん
ルカ・ピサローニ 2012年ウィーン国立歌劇場で来日


================================================
R・シュトラウス:ばらの騎士

指揮 : F.W. メスト
管弦楽: ウィーン・フィルハルモニー


元帥夫人: クラッシミーラ・ストヤノヴァ
オクタヴィアン: ソフィー・ コッホ
ソフィー: モイツァ・エルトマン
オックス男爵: ギュンター・グロイスベック
ファニナル: アドリアン・エレート
マリアンネ: シルヴァーナ・ダスマン
アンニーナ: ヴィブケ・レームクール
警官:トビアス・ケーラー
ファニナルの家令:マルティン・ピソコルスキー
公証人: ルーカス・シンガー
料理屋の主人: ロマン・サドニク
歌手: シュテファン・ポップ
合唱: ウィーン国立歌劇場合唱団
    ザルツブルグ音楽祭少年少女合唱団


最初の計画ではメータの予定でしたがメストに変わりました。

メータのバラを聴きたかったのでチョット残念。
コッホはティーレマンのバラでも同役。
生エルトマンを見ることができるので嬉しい。
グロイスベックは2011/2012新国のローエングリンの
ハインリヒ国王役
ストヤノヴァが2012年のヤンソンス BRSO第九を歌っている人

でしたがチョット記憶にないです。


この公演はNHKも協力しているのでそのうちにBSで

放映されそうです。


===================================================

ヴェルディ:イル・トロヴァトーレ

指揮: ダニエレ・ガッティ
管弦楽: ウィーン・フィルハルモニー


マンリーコ: フランチェスコ・メーリ
レオノーラ: アンナ・ネトレプコ
ルーナ伯爵: プラシド・ドミンゴ
アズチューナ: マリー=ニコル・ルミュー 
イネス: ダイアナ・ハラー
フェルランド: リッカルド・ツァネッラーノ
合唱: ウィーン国立歌劇場合唱団


ドミンゴのルナ伯爵、ネトレプコのレオノーラから

絶対に無理と思っていたこのチケットはあっさり

買えたのでチョット拍子抜け。

メーリはローマ歌劇場2014年日本公演でシモン・

ボッカネグラでアドルノ役を演じたらしいですが

観ていません。

ドミンゴとネトレプコの組み合わせでバレンボイムが

指揮をしたベルリンの演出がかなりひどかったので

心配ですが違う演出家なので正統的な演出を

期待してます。